仕事を長続きさせる方法教えてください。
大学を卒業した後、やりたいこともなく、でも生活をするためにお金は必要という理由から何気なくホテルの配膳係をやりました。しかし人間関係パワハラなどの理由で2カ月ほどで辞めました。
そのバイトが終わると同時にパチンコ屋でバイトを始めました。
しかし煙草を吸わない、騒音に慣れないということから数カ月で辞めてしまい、アパレル関係にアルバイトを変えました。そこで正社員を目指していましたが、不況の煽りで正社員の道が閉ざされました。そこでは約2年間働いていました。
失業保険受給しながら職業訓練を3か月受けパソコンの資格を取りました。
次に派遣で交代制の工場へ行きました。そこでも長続きはせず3カ月ほどで辞めてしまいまた。
その後、アパレル関係の店長が忙しいと連絡をしてきて出戻りという形で1年と2カ月ほど働きました。
そしてまた失業保険を受給し、今度はパソコンと簿記の職業訓練を3カ月受けました。
訓練が終わった後、しばらく就職活動をしていましたが、お金がなくなり派遣で工場に行きました。
そこの工場2カ月働いていると正社員にならないかと誘われたので、営業課として正社員になりました。
しかしその1ヶ月後上司からの罵倒で鬱になり、6カ月の傷病手当をもらい、期限が切れて退職となりました。
その間に鬱が治るはずもなく、約年以上引きこもりになりました。

このままではいけないと考えヘルパーの資格を取りに学校へ行きました。
ヘルパー2級を取ると同時に施設で働きましたが、そこでも人間関係と鬱の再発により1カ月ちょっとで辞めました。
そしてまた2カ月ほど引きこもりお金がなくなり、もう1度別の施設で働きました。
しかし、うまく働くことが出来ずに1カ月でクビになりました。
そして現在にいたっています。

自分はもう30歳になりました。病院に通院しても治らないし、結婚も考えていますが、こんな状態なので幸せに出来ないと思い先日別れを告げました。
それでも自分と居てくれると言ってくれました。
そんな彼女のためにも頑張りたいのですが、どうしても仕事が上手くできません。
正直仕事が怖いです。それでもアルバイトでもいいので社会保険に入り何とか続けたいと思っているのですが長続きしません。
同じような境遇の中で、仕事を長続きしている方、何かアドバイスいただけないでしょうか。
今本当に苦しいです。
仕事のこと、きちんとカウンセリングで相談していますか。

それと、続けたいという気持ちが強くないと続きませんよ。次の職場は何があっても、あまり人とは挨拶以外しないかたちで3年続ける、ときめて続けましょう。

名越康文著『瞬間の心理学』を3回以上、『生きがいについて』、洋書『いやな気分よ、さようなら』をお読みください。少し楽になりますよ。
債務整理中の個人事業主への融資についての質問です。
現在個人事業主をしていますが、下記の通りこれまできました。
このような状態の私に融資をしてくれるところを探しております。


・平成20年12月末日に当時勤めていた会社を解雇(事業縮小のため・会社都合)
・本年2月~10月まで失業保険受給
・11月より個人事業(主)開始
現在に至る


・平成19年12月債務整理手続き
・平成20年1月~3年間(平成23年1月完了予定)債務返済中

[返済中債務一覧]
モビット・ライフ・三洋信販

融資については、運転資金(60日後入金のクライアントが多いため)・車検代で70万程希望しています。
業務内容は、広告物の制作・印刷・発送作業等がメインとなります。

以上、アドバイスをお願いいたします。
残念ながら、「貸してjくれるところは無い」ですね。

厳しい意見かもしれませんが、「下手に期待を持たせてもあなたの為になりません」から、”はっきり”と言います。

消費者金融・・・・俗に言う「サラリーマン金融」というところは、”一般個人向けの貸付”を行うところです。

つまりあなたが今回貸付を依頼する内容は「事業資金、運転資金なるものです」から、国金、銀行、商工ローンなど、「個人業主様用のローン」というところからでしか借りることはできないのです。

しかしながら・・・その貸付けを申し込もうとする”事業主様自身が現在債務整理中”である・・・・。

であれば、「あなた自身が信用のない方」ですから、融資してもらえるとこはございません。

個人事業主として事業を行うようにするには、もともとの”運転資金なり”をきちんと用意してから行うものです。、

「個人事業主=一国の主です」からね・・・・聞こえがいいものでしょうが、「スタート時点から、すでに事業とは関係ないところでの借り入れあり」なのですから、・・・・少々世の中をなめすぎですね。

「夢を持ってはいけない」とかは言いませんが、「順序を考えて・・・・」といいたいですね。

「まずはきちんとどこかへお勤めになって、サラリーをいただき、今現在の自分の債務をきちんと整理した上で」スタートを考えてください。

あと、問題なく事業を行う場合には、”最低限2年間は自己資金で続ける”くらいの運転資金が無ければ、どの道つぶれますよ。

融資を申し込む際には、「その2年間で、儲からなくてもいい」ですから、確定申告をきちんと行い、「貸していただけさえすれば、もっと商売が軌道に乗る、儲かる。」と融資する側をあなたがどれだけ説得できるか?というところとなります。

まずはがんばってください。
月4万程の、バイトをしています。雇用や保険等はありません。失業保険を頂こうと思いますが、バイトしているので申告しますが、やはり失業保険は頂けないのでしょうか。
月4万円程度の収入では、『週所定労働時間が20時間以上であること』の
要件を満たしていないので、雇用保険に加入する事はできません。
雇用保険について…長文になります。
私は昨年末まで派遣で、ある職場に4年近く勤めてました。

そして昨年の12月から派遣先にパートとして働きだしました。扶養の範囲内で働いてましたが雇用保険は派遣の時から引き続き払ってました。ただ契約のまま働くと、どうしても扶養の範囲内で働くのが厳しくなる為今月から時間が短くなり週20時間を切る形になってしまい、雇用保険に入れなくなりました。

そこで、質問なのですが今後私が仕事を辞めるなりした場合失業保険は貰えなくなるのでしょうか?自分の中では無理だと思っているのですが、今まで月々僅かでも払い続けた物が無駄になると思うと悔しい気分になります。

この場合どぶに捨てたと思うしか無いですか?

説明が下手なので分かりづらかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
雇用保険の受給資格は過去2年の間に12カ月加入していることです。

ですので、直近で雇用保険に加入しているかどうかは関係ありません。
ですが、受給したい時にバイトであれ仕事をしていれば受給できませんので、受給申請はバイトを辞めた後です。
(今回の場合は、自己都合退職なので、3か月の給付制限後の受給となります)

詳細は(バイトをおやめになる前に)電話でもいいので、ハローワークでお聞きになった方が良いと思います。(何かあった時のために、担当者の名前はメモしてください)
関連する情報

一覧

ホーム