会社に言う退職理由と、ハローワークの失業保険のとこで言う理由は同じじゃないといけませんか?
体調と精神面でやっていけませんが、会社には穏便にしたく県外引っ越しにするつもりです。
体調と精神面でやっていけませんが、会社には穏便にしたく県外引っ越しにするつもりです。
退職理由は自己都合なのか会社都合なのかの二択しかありませんよ。
パワハラが理由でお辞めになっても単に自己都合にしかなりません。パワハラ等が会社側の責によるのであればそれが立証可能でないと難しいです。ただパワハラ等が酷くて辛い場合はハローワークか労働局の労働相談にて相談なさってください。
パワハラが理由でお辞めになっても単に自己都合にしかなりません。パワハラ等が会社側の責によるのであればそれが立証可能でないと難しいです。ただパワハラ等が酷くて辛い場合はハローワークか労働局の労働相談にて相談なさってください。
特定受給資格者についての質問です。
昨年12月~7月末まで派遣で就業しています。
7月末付けで契約期間満了で契約更新をせずに終了となります。
契約更新しなかった理由は、毎月80時間以上の残業があり、体力的にも精神的にも限界で
何度も派遣会社に相談して残業時間や業務量の調整を依頼しましたが、
企業側からは改善する意思がないとの事でした。
私が派遣会社に文句を言った(事実を話しただけですが)事が気に入らなかったのか
企業側の部長から呼び出されて『そんなにうちの会社がイヤなら辞めてもらって結構。別の人を入れるように人事に話しといたから・・・』と言われて、居ずらくなって自分から更新しない旨を伝えました。
雇用保険加入期間が8ヶ月なので12ヶ月に満たない為、失業保険の給付は無理だと思っておりましたが、
ハローワークのホームページを見てたら、特定受給資格者に該当すれば、12ヶ月未満でも給付可能である事を知りました。
私の場合、そもそも残業が月80時間以上ある事を契約時に聞いておりませんし、
その件に関しては派遣会社側からも状況を把握出来ず、申し訳ございませんとの謝罪もありました。
何度もお願いをしましたが、改善されず、過労働により体調も崩しました。
7月末で契約満了で辞めますが、就業中にやっとくべき事はありますか?
派遣会社に特定受給資格者として失業保険の申請をしたい旨を伝えるべきですか?
昨年12月~7月末まで派遣で就業しています。
7月末付けで契約期間満了で契約更新をせずに終了となります。
契約更新しなかった理由は、毎月80時間以上の残業があり、体力的にも精神的にも限界で
何度も派遣会社に相談して残業時間や業務量の調整を依頼しましたが、
企業側からは改善する意思がないとの事でした。
私が派遣会社に文句を言った(事実を話しただけですが)事が気に入らなかったのか
企業側の部長から呼び出されて『そんなにうちの会社がイヤなら辞めてもらって結構。別の人を入れるように人事に話しといたから・・・』と言われて、居ずらくなって自分から更新しない旨を伝えました。
雇用保険加入期間が8ヶ月なので12ヶ月に満たない為、失業保険の給付は無理だと思っておりましたが、
ハローワークのホームページを見てたら、特定受給資格者に該当すれば、12ヶ月未満でも給付可能である事を知りました。
私の場合、そもそも残業が月80時間以上ある事を契約時に聞いておりませんし、
その件に関しては派遣会社側からも状況を把握出来ず、申し訳ございませんとの謝罪もありました。
何度もお願いをしましたが、改善されず、過労働により体調も崩しました。
7月末で契約満了で辞めますが、就業中にやっとくべき事はありますか?
派遣会社に特定受給資格者として失業保険の申請をしたい旨を伝えるべきですか?
特定理由離職者になります。
ハロワで診断書の提出を求められました。
私の場合、直ぐに職につけ無いので、受給延長手続きをしました。
労其とかで揉めたくなければ診断書を提出しましょう。
ハロワで診断書の提出を求められました。
私の場合、直ぐに職につけ無いので、受給延長手続きをしました。
労其とかで揉めたくなければ診断書を提出しましょう。
会社を退職するのですが、とてももめています。「あっせん」、「労働審判」他、解決策を教えて下さい。
上司のパワハラで、再三会社に対して相談をしていましたが、応じてもらえず、夜眠れない、精神的に追いつめられる等の状態が続き、先日会社を無断欠勤してしまいました。病院へ行くと、絶対「うつ」と診断されるので、それが嫌で病院は行ってません。その後は会社に謝罪し、降格人事を了承し、現場復帰しましたが、それ以降も上司のパワハラが続き、退職する事となりました。そこで質問です。今回の退職は「自己都合」だそうです。私は、退職に追い込まれた経緯を踏まえると、「会社都合」と思います。「自己都合」では失業保険の給付も遅く、退職金も満額出ないですよね?会社には、退職届は出しておらず、納得できないので、外部機関に相談しますと言ってあります。このままでは、泣き寝入りなので、慰謝料の請求、上司の処分を望みます。今残って頑張っている先輩や後輩、又家族の為に会社と争う覚悟です。外部機関(財団法人)に相談した後、ここから勤務先の本社に通告が入ったみたいです。すると本社から連絡が有り、該当する上司の聞き取り調査を行ったところ、パワハラの事実は認め、謝罪したいとの事。しかし、「会社都合」は無理。慰謝料も無理。との回答。労働局の「あっせん」も、法的強制力が無く、話し合いの席で、直接上司と会わないといけないので、苦痛です。「労働審判」も時間、労力がかかりそうです。労働局は、まずは「あっせん」を利用して、それから「労働審判」をしてみては?との回答。しかし、有給残も2カ月と、時間もあまり残っていません。やはり、「労働審判」をするべきでしょうか?ちなみに、パワハラの事実は上記で書いた通り、会社側は認めていますが、物的証拠はありません。しかし、本社からのパワハラを認める会話は録音できています。知識が全く無く、とても不安です。アドバイスをお願いします。
上司のパワハラで、再三会社に対して相談をしていましたが、応じてもらえず、夜眠れない、精神的に追いつめられる等の状態が続き、先日会社を無断欠勤してしまいました。病院へ行くと、絶対「うつ」と診断されるので、それが嫌で病院は行ってません。その後は会社に謝罪し、降格人事を了承し、現場復帰しましたが、それ以降も上司のパワハラが続き、退職する事となりました。そこで質問です。今回の退職は「自己都合」だそうです。私は、退職に追い込まれた経緯を踏まえると、「会社都合」と思います。「自己都合」では失業保険の給付も遅く、退職金も満額出ないですよね?会社には、退職届は出しておらず、納得できないので、外部機関に相談しますと言ってあります。このままでは、泣き寝入りなので、慰謝料の請求、上司の処分を望みます。今残って頑張っている先輩や後輩、又家族の為に会社と争う覚悟です。外部機関(財団法人)に相談した後、ここから勤務先の本社に通告が入ったみたいです。すると本社から連絡が有り、該当する上司の聞き取り調査を行ったところ、パワハラの事実は認め、謝罪したいとの事。しかし、「会社都合」は無理。慰謝料も無理。との回答。労働局の「あっせん」も、法的強制力が無く、話し合いの席で、直接上司と会わないといけないので、苦痛です。「労働審判」も時間、労力がかかりそうです。労働局は、まずは「あっせん」を利用して、それから「労働審判」をしてみては?との回答。しかし、有給残も2カ月と、時間もあまり残っていません。やはり、「労働審判」をするべきでしょうか?ちなみに、パワハラの事実は上記で書いた通り、会社側は認めていますが、物的証拠はありません。しかし、本社からのパワハラを認める会話は録音できています。知識が全く無く、とても不安です。アドバイスをお願いします。
双方とも争う姿勢とのこと。しかも、パワハラがあったとのこと。
それなら、はじめから弁護士を立てて、地位保全の仮処分の申し立てからはじめ、裁判所に判決を求めるのが双方にとって納得のいくものになるかと思います。
それなら、はじめから弁護士を立てて、地位保全の仮処分の申し立てからはじめ、裁判所に判決を求めるのが双方にとって納得のいくものになるかと思います。
生活保護について
何度もすみません。
精神障害者3級の36歳のものです。
前職をうつ病で退職して2年。
あと2ヶ月で失業保険が切れてしまいます。
最初はCPKが高く、働くのは無理と言って障害者年金を申し込むことを勧められました。
なので高いお金を払って診断書を集めまくりましたが、
CPKが治ったので働きなさいと急に担当医に言われてしまいました。
障害年金をもらいながら短時間のアルバイトをしてなんとか生活していくつもりだったのでかなりショックでした。
しかもハローワークに行ったのですが、医師の診断書を見せると3?4時間の仕事から始めなさいと言われてしまいます。
障害者サポートセンターでもそう言われました。
しかしそんな短時間だと生活なんてできやしません。
そこで親戚、兄にすべてを相談し、
「生活保護を受けたらどうだ。」
となりました。
自分は正直、生活保護に頼りたくありません。
しかし、このままでは病院代だけでもお金が無くなってしまい、今は2日に2食程度で節約生活でなんとか生きています。
そこで質問なのですが、
生活保護には自宅訪問があると聞いたのですが、サラリーマン時代に買った35型液晶テレビやBDレコーダー、パソコン、プリンタ、あと趣味で集めていたフィギュアも全部売ってしまわないと受給できないのでしょうか?
あとネットや生命保険も解約しないといけないのでしょうか?
今、生活保護を受けてる方、あと市役所で生活保護の担当をしてる方。
アドバイスをお願いいたします。
何度もすみません。
精神障害者3級の36歳のものです。
前職をうつ病で退職して2年。
あと2ヶ月で失業保険が切れてしまいます。
最初はCPKが高く、働くのは無理と言って障害者年金を申し込むことを勧められました。
なので高いお金を払って診断書を集めまくりましたが、
CPKが治ったので働きなさいと急に担当医に言われてしまいました。
障害年金をもらいながら短時間のアルバイトをしてなんとか生活していくつもりだったのでかなりショックでした。
しかもハローワークに行ったのですが、医師の診断書を見せると3?4時間の仕事から始めなさいと言われてしまいます。
障害者サポートセンターでもそう言われました。
しかしそんな短時間だと生活なんてできやしません。
そこで親戚、兄にすべてを相談し、
「生活保護を受けたらどうだ。」
となりました。
自分は正直、生活保護に頼りたくありません。
しかし、このままでは病院代だけでもお金が無くなってしまい、今は2日に2食程度で節約生活でなんとか生きています。
そこで質問なのですが、
生活保護には自宅訪問があると聞いたのですが、サラリーマン時代に買った35型液晶テレビやBDレコーダー、パソコン、プリンタ、あと趣味で集めていたフィギュアも全部売ってしまわないと受給できないのでしょうか?
あとネットや生命保険も解約しないといけないのでしょうか?
今、生活保護を受けてる方、あと市役所で生活保護の担当をしてる方。
アドバイスをお願いいたします。
受給要件さえ満たせば受けれますよ。
申請に行くだけ行ってみたらどうですか?
35型テレビとか、テレビの値段考えたら売れなんて言われないと思います。
プリンターも買取り安いし二束三文です。
フィギュアは確かに買取り業者が存在しますが果たして役所がそこまで関知するでしょうか?しないと思います。
知人が生活保護ですが、42型プラズマテレビ、プリンター、ヘルシオ(オーブンレンジ4万)、4万のスピーカー、
各種バッグ(4点合計18万相当)ありますが普通にそれで役所の審査を受けました(家庭訪問)が普通に審査通ったといってました。
それ考えたら売れなんて言われないと思いますよ。
申請に行くだけ行ってみたらどうですか?
35型テレビとか、テレビの値段考えたら売れなんて言われないと思います。
プリンターも買取り安いし二束三文です。
フィギュアは確かに買取り業者が存在しますが果たして役所がそこまで関知するでしょうか?しないと思います。
知人が生活保護ですが、42型プラズマテレビ、プリンター、ヘルシオ(オーブンレンジ4万)、4万のスピーカー、
各種バッグ(4点合計18万相当)ありますが普通にそれで役所の審査を受けました(家庭訪問)が普通に審査通ったといってました。
それ考えたら売れなんて言われないと思いますよ。
採用条件とまったく違う仕事をさせられ、辞めたいのですが・・・
不動産業です。
採用時は受付事務で採用されました。ですが、仕事を始めて2日目で、営業の方が人が足りないと言われ、営業に変えられました。その時に即辞めれば良かったのですが、求職期間が半年で、以前の仕事はパート(6時間)で雇用保険対象外だった為、その間、失業保険はもらえず、これ以上無職だと生活出来なかった為、辞めるとは言えませんでした。
その後、受付事務は新たに募集を出し、もう一人雇っています。
営業に変わるときも営業とは言われず、事務をやりながらたまに営業を手伝ってくれと言われたのですが、事務の仕事は一切なし。
営業自体も飛び込みはなしで、営業担当が話を通したところに書類等を持っていって説明してくるだけということだったのですが、飛び込みでお客さんのところに行き、挙句の果てには私だけノルマを課せられています。
営業担当者の仕事以外のことでの暴言もひどく、精神的にも参っています。ネット等で調べたら、完全にパワハラの域に達していました。
その上、社会保険には加入しておらず、会社自体でも今後加入するつもりもないそうです。
今月末で試用期間である3ヶ月が経過します。
退職は1ヶ月前までに届け出ることとあるのですが、はっきりいってもう耐えられません。
すぐに辞めることは可能でしょうか?
また、前職で雇用保険をかけていないので、ここで辞めると3ヶ月しか雇用保険をかけていなことになり、また失業保険ももらえません。
短期間で辞めることになるので、再就職の不安もあります。
賠償請求は無理でも、こんな会社に法的に制裁を加えることはできますでしょうか?
不動産業です。
採用時は受付事務で採用されました。ですが、仕事を始めて2日目で、営業の方が人が足りないと言われ、営業に変えられました。その時に即辞めれば良かったのですが、求職期間が半年で、以前の仕事はパート(6時間)で雇用保険対象外だった為、その間、失業保険はもらえず、これ以上無職だと生活出来なかった為、辞めるとは言えませんでした。
その後、受付事務は新たに募集を出し、もう一人雇っています。
営業に変わるときも営業とは言われず、事務をやりながらたまに営業を手伝ってくれと言われたのですが、事務の仕事は一切なし。
営業自体も飛び込みはなしで、営業担当が話を通したところに書類等を持っていって説明してくるだけということだったのですが、飛び込みでお客さんのところに行き、挙句の果てには私だけノルマを課せられています。
営業担当者の仕事以外のことでの暴言もひどく、精神的にも参っています。ネット等で調べたら、完全にパワハラの域に達していました。
その上、社会保険には加入しておらず、会社自体でも今後加入するつもりもないそうです。
今月末で試用期間である3ヶ月が経過します。
退職は1ヶ月前までに届け出ることとあるのですが、はっきりいってもう耐えられません。
すぐに辞めることは可能でしょうか?
また、前職で雇用保険をかけていないので、ここで辞めると3ヶ月しか雇用保険をかけていなことになり、また失業保険ももらえません。
短期間で辞めることになるので、再就職の不安もあります。
賠償請求は無理でも、こんな会社に法的に制裁を加えることはできますでしょうか?
これは立派な法律違反ですので、何らかの対処は出来るでしょう。
まず、採用時に労働条件を書面で明示するなんてことは当然
行なっていないですよね? これ結構重罪なんです。
そして、採用時に一切説明のなかった職種へのいきなりの異動。
明示すらしていない会社ですが、労働基準法は15条2項は
「明示された労働条件が事実と相違する場合は、労働者は
労働契約を即時に解除できる」となっています。
なので、この状況だと即時退職も可能です。
これらの点については、労働基準監督署で扱ってくれますので、
自分で実際に行って、実名を出して、助けを求めてください。
それがパワハラにもつながっていることも伝えると効果は大きい
はずです。
また、パワハラについてですが、「いつ、誰に、何を言われた(された)」
かを逐一日記帳などに記録してください。その上で、労働局の
労働相談センターに相談すると良いでしょう。記録は法的に
争うことになった場合の証拠になりますので。
また、社会保険ですが、これも社会保険事務局に訴えましょう。
法人であれば1人でも雇っていれば、加入は義務です。
最後に、雇用保険ですが、これは残念ですが仕方ないです。
まず、採用時に労働条件を書面で明示するなんてことは当然
行なっていないですよね? これ結構重罪なんです。
そして、採用時に一切説明のなかった職種へのいきなりの異動。
明示すらしていない会社ですが、労働基準法は15条2項は
「明示された労働条件が事実と相違する場合は、労働者は
労働契約を即時に解除できる」となっています。
なので、この状況だと即時退職も可能です。
これらの点については、労働基準監督署で扱ってくれますので、
自分で実際に行って、実名を出して、助けを求めてください。
それがパワハラにもつながっていることも伝えると効果は大きい
はずです。
また、パワハラについてですが、「いつ、誰に、何を言われた(された)」
かを逐一日記帳などに記録してください。その上で、労働局の
労働相談センターに相談すると良いでしょう。記録は法的に
争うことになった場合の証拠になりますので。
また、社会保険ですが、これも社会保険事務局に訴えましょう。
法人であれば1人でも雇っていれば、加入は義務です。
最後に、雇用保険ですが、これは残念ですが仕方ないです。
失業保険の給付に関しての質問です。
現在育児休業中で給付金を貰いながら生活しています。
7月に職場復帰の予定だったのですが上司が代わり社員としての枠が夕方からしかないとの事でアルバイトでの復帰なら昼間会社に戻してもいいと言われました。
ですが、そうなると給料が半分以下になってしまい生活が行き詰まってしまいます。
それならいっそ辞めて失業給付金を貰いながら仕事を探そうと思ったのですが1つ問題が…今まで3度の流産をした為会社側から早めに休んでほしいとゆう事で去年5月から休みにされ7月復帰なら実質1年2ヶ月休んでる事になります。その間は産休と育休以外の手当てなどは貰っていません。確か失業給付金は仕事を辞める前6ヶ月の間が算定基準に入るんでしたよね?
また会社で流産しても困るという理由だけで、病気やケガで休んでたわけでもないです…医者の診断書があるわけでもありせん。
今回7月に辞めるとなると失業給付金は貰えないのでしょうか?
どう判断したらいいか凄く困っています。どうか知恵をお貸しください。
現在育児休業中で給付金を貰いながら生活しています。
7月に職場復帰の予定だったのですが上司が代わり社員としての枠が夕方からしかないとの事でアルバイトでの復帰なら昼間会社に戻してもいいと言われました。
ですが、そうなると給料が半分以下になってしまい生活が行き詰まってしまいます。
それならいっそ辞めて失業給付金を貰いながら仕事を探そうと思ったのですが1つ問題が…今まで3度の流産をした為会社側から早めに休んでほしいとゆう事で去年5月から休みにされ7月復帰なら実質1年2ヶ月休んでる事になります。その間は産休と育休以外の手当てなどは貰っていません。確か失業給付金は仕事を辞める前6ヶ月の間が算定基準に入るんでしたよね?
また会社で流産しても困るという理由だけで、病気やケガで休んでたわけでもないです…医者の診断書があるわけでもありせん。
今回7月に辞めるとなると失業給付金は貰えないのでしょうか?
どう判断したらいいか凄く困っています。どうか知恵をお貸しください。
失業保険に加入しているなら大丈夫ですよ。手当ては給料を貰ってるとしての仮定から発生しますので。
しかし、次の仕事は目通はありますか? また保育所も無職となると入園が厳しくなります(共稼ぎやシングルが優先なので)その問題をクリアするのと給料が半額になるのとではどちらがリスクがあるか、慎重に考えてもよいと思います。
しかし、次の仕事は目通はありますか? また保育所も無職となると入園が厳しくなります(共稼ぎやシングルが優先なので)その問題をクリアするのと給料が半額になるのとではどちらがリスクがあるか、慎重に考えてもよいと思います。
関連する情報