夫の扶養→扶養から外れ失業保険もらう→終了後また夫の扶養
出産後、失業保険がもらえるようになったので手続きに行きました。
日額4000円×90日もらえます。
質問です。
①夫の扶養に現在入っているのですが、切られますか?
②扶養から外れた場合、国民健康保険料は別にかけなくてもいいですか?
③90日終了後、またすぐに夫の扶養に入れますか?
出産後、失業保険がもらえるようになったので手続きに行きました。
日額4000円×90日もらえます。
質問です。
①夫の扶養に現在入っているのですが、切られますか?
②扶養から外れた場合、国民健康保険料は別にかけなくてもいいですか?
③90日終了後、またすぐに夫の扶養に入れますか?
失業給付が日額3,611円以上なので、扶養から外れる手続をしなくてはなりません。
雇用保険受給資格者証の両面の写しをとり、ご主人の会社で手続をしてもらってください。
そして扶養を外れた証明をもらったら、ご自分で国民健康保険と国民年金第一号被保険者の手続をしてください。
失業給付が終了し、再就職先が見つからない場合には、ご主人の扶養にまた入ることができます。
扶養に戻ったら、被扶養者になった健康保険証と国保の保険証を持参し、国保を辞める手続をしてください。
年金は第三号被保険者の手続をご主人の会社がしてくれるので、切り替えは不要です。
雇用保険受給資格者証の両面の写しをとり、ご主人の会社で手続をしてもらってください。
そして扶養を外れた証明をもらったら、ご自分で国民健康保険と国民年金第一号被保険者の手続をしてください。
失業給付が終了し、再就職先が見つからない場合には、ご主人の扶養にまた入ることができます。
扶養に戻ったら、被扶養者になった健康保険証と国保の保険証を持参し、国保を辞める手続をしてください。
年金は第三号被保険者の手続をご主人の会社がしてくれるので、切り替えは不要です。
いままでフルタイム(8時間)で働いていましたが、4時間パート(週契約19.5時間です)になる場合に、
失業保険はどれ位もらえますか?(減額されるのは何%位)
失業保険はどれ位もらえますか?(減額されるのは何%位)
週20時間未満になると会社は雇用保険に加入しなくなると思います。(資格喪手続きをする)
ですからフルタイムのときの雇用保険が該当しますが、資格がなくなって1年以上雇用保険未加入の空白期間が出来ると過去の期間がなくなってしまいますから注意が必要です。
現時点で辞めた場合にいくらもらえるかは情報がまったくないので回答できません。
ですからフルタイムのときの雇用保険が該当しますが、資格がなくなって1年以上雇用保険未加入の空白期間が出来ると過去の期間がなくなってしまいますから注意が必要です。
現時点で辞めた場合にいくらもらえるかは情報がまったくないので回答できません。
失業保険と扶養について教えて下さい。結婚の為に退職し、扶養家族となりました。その後、ハローワークにて失業保険の申請をし、現在待機期間中なのですが、
扶養になってる場合失業保険を受け取る行為はだめなのでしょうか?もしだめだとするとまずどうすればいいのでしょうか?扶養じゃなくすれば特に問題はないのでしょうか?
無知ですみませんが、分かる方に教えて頂けたら幸です。
扶養になってる場合失業保険を受け取る行為はだめなのでしょうか?もしだめだとするとまずどうすればいいのでしょうか?扶養じゃなくすれば特に問題はないのでしょうか?
無知ですみませんが、分かる方に教えて頂けたら幸です。
失業保険を受ける手続きをしてから待機期間があります。
3ヶ月の待機期間は扶養になれます。
実際失業保険を受け取っている期間は
受け取る金額によります。
日額3612円以上もらう場合は扶養にはなれません。
自分で国民年金を支払い、国民健康保険に入ります。
3612円を365日もらうと130万円を越しますよね。
扶養の金額を超してしまうというのが根拠です。
実際には1年間もらえる訳ではないですが。
失業保険を受け取り終わったら社会保険も扶養に入れます。
以後、一年間に130万円を越す収入が見込めないから。
3ヶ月の待機期間は扶養になれます。
実際失業保険を受け取っている期間は
受け取る金額によります。
日額3612円以上もらう場合は扶養にはなれません。
自分で国民年金を支払い、国民健康保険に入ります。
3612円を365日もらうと130万円を越しますよね。
扶養の金額を超してしまうというのが根拠です。
実際には1年間もらえる訳ではないですが。
失業保険を受け取り終わったら社会保険も扶養に入れます。
以後、一年間に130万円を越す収入が見込めないから。
現在 九ヶ月間の職業訓練校に通っています。
しかし前の会社が雇用保険未加入だったために失業保険がもらえていない状態です。
ハローワークで聞いたら 今から加入しても三ヶ月しか出せないと言われてしまいました
前の会社に損害賠償請求しようと思いますが
判例があれば教えてください。
しかし前の会社が雇用保険未加入だったために失業保険がもらえていない状態です。
ハローワークで聞いたら 今から加入しても三ヶ月しか出せないと言われてしまいました
前の会社に損害賠償請求しようと思いますが
判例があれば教えてください。
未加入は何年間あるのですか?長い間徴収しているにも関わらず未加入であったのなら会社の悪意の行動ですので、何十年でも遡って加入できます。本人負担もありません。
双方とも払っていなかったのであれば、未加入の会社は違反でしょうが、過去は2年しか遡れません。既出の回答の誤りですが、その場合、特定給付者ですが90日しかもらえません。
言われてあるのは、訓練期間中の延長給付が受けられないではないかというお怒りでしょうが、訓練が始まる前に受給者資格がなかったのですからしょうがないですね。受ける前に気付けば良かったでしょうが、
損害賠償を請求するのは出来るでしょうが、本人訴訟ですか?頑張って下さい。
判例はネットで検索する出来るはずですよ。
双方とも払っていなかったのであれば、未加入の会社は違反でしょうが、過去は2年しか遡れません。既出の回答の誤りですが、その場合、特定給付者ですが90日しかもらえません。
言われてあるのは、訓練期間中の延長給付が受けられないではないかというお怒りでしょうが、訓練が始まる前に受給者資格がなかったのですからしょうがないですね。受ける前に気付けば良かったでしょうが、
損害賠償を請求するのは出来るでしょうが、本人訴訟ですか?頑張って下さい。
判例はネットで検索する出来るはずですよ。
退職後の手続きについて教えてください。
2月末に会社を自己都合で退職しました。
保険のほうは国民健康保険に切り替えようと思っています。
失業保険なのですが、手続きをしてから3カ月後の支給になりますよね。
さすがにそれまでには転職できてると思うのですが、
それでも絶対にハローワークで何か手続きをしないといけないのでしょうか。
行かないと何か損がありますか?
それと、退職の際に、5月までの住民税を一括で払いました。
これが返ってくるのは年末調整ですか?
それとも5月まで免除になるのでしょうか?
2月末に会社を自己都合で退職しました。
保険のほうは国民健康保険に切り替えようと思っています。
失業保険なのですが、手続きをしてから3カ月後の支給になりますよね。
さすがにそれまでには転職できてると思うのですが、
それでも絶対にハローワークで何か手続きをしないといけないのでしょうか。
行かないと何か損がありますか?
それと、退職の際に、5月までの住民税を一括で払いました。
これが返ってくるのは年末調整ですか?
それとも5月まで免除になるのでしょうか?
失業保険だけで申し訳ありませんが、ハローワークに離職票を提出してから7日後から失業認定となります。その後3ヶ月間は給付制限期間とみなされます。(給付金は貰えなくても認定日には必ず行かないといけません)制限解除の次の認定日から支給となりますので、給付金が入金されるのは早くても4ヵ月半ぐらいになるでしょう。
結婚する前の未加入の失業保険がもらえるか?
結婚前に正社員で働いていたが、やめてフリーターで何年働き、結婚しました。 それから年数はたっていますが、さかのぼって失業保険はもらう事は出来るのでしょうか?それとも、年数が、たってると難しいのですか?
結婚前に正社員で働いていたが、やめてフリーターで何年働き、結婚しました。 それから年数はたっていますが、さかのぼって失業保険はもらう事は出来るのでしょうか?それとも、年数が、たってると難しいのですか?
離職した日から1年以内に、申請から受給までを終わらせないとなりませんので、年数がたっているという時点で、失業給付の受給はできません。
関連する情報