4日前、失業保険認定日を勘違いしてて行き忘れました。他の方の書き込み見ると先延ばしで給付日数が減らないとありましたが、僕は一人暮らししていてすぐに貰えないと生活が困ります。失業中で
すが色々重なり忙しくなって認定日を勘違いしてしまいました。誰か知恵をお貸し頂けないでしょうか?例えば親戚が急に亡くなって行けなかったとかは通用できないですか?職業安定所行けなかった理由は証明書いるみたいですが、お葬式って証明書とか出るものなんですか??実際の所、認定日は歯医者行っていて、歯医者の領収書だったらあるのですが。。。何か方法はないですかね?
とりあえずすぐに安定所に電話してください

認定日をきちんと確認せず
勘違いしていたあなたが悪いので
あきらめて下さい。

そして、電話を先延ばしにすればする程
もらえる日数が減った気がします!

ちなみに親族のお葬式とかなら
参列いただき~的なハガキや
地域新聞広告で葬式日など
載せると家族構成が記載され
自分の名前があって証明など
できると思いますが、口で伝える事は
まず、無理と考えて下さい!

認定日を忘れていたからといって、
貰える金額が減っても
保険が止まるわけではないので
とりあえず、早く連絡をいれた方がイイと思います。
たしか、認定日から連絡を入れるまでの
間の日数は貰えなかったと
思うので、遅くなればなるほど
少なくなるので早く連絡した方がいいですよ!
土曜も開庁している所もあるので
一度電話して、相談してみた方がいいと思います。
失業保険についての質問です
長くなりますが宜しくお願いします
会社ストレスにより自己都合で7月30日に退職し失業保険の手続きに行ったのですが

通院していれば診断書をもらい給付期間が早まるとの事で診断書の書き方の資料をもらいました。
(私は仕事を辞める前に通院し自律神経失調症と診断を受けていた)のですが最後の通院が6月28日であった為
退職日である7月13日頃の病状がどうであったかが分からない為に診断書を書いてもらっても審査が通る可能性は低いが後は内容次第という事でした。
通院は確かに辞めてしまいましたが今現在も症状はあまり良くなっていない為、診断書を書いてもらう時にまた診察もしてもらう予定です。
仕事は軽作業であれば出来ると思います。

この場合どのような診断書の内容であれば通る可能性が高いのでしょうか?
やはり通る可能性は極めて低いのでしょうか
病気のために、当時の職務に従事することができないということが条件になります。
正当な理由のある、自己都合退職ですね。
給付制限はなくなります。

その、自律神経失調症退職の原因になったことが証明できれば良いでは?

たとえば、
「その症状では、当時の仕事を続けることは、不適当である」
みたいな書面でしょうね。

ただ、時間が経過しているので、信ぴょう性に欠けますよね。
あまり期待しないほうがよいかもしれません。
失業保険についてです。給付日数が90日です。
今まで、認定日1/2に14日分、認定日2/2に28日分、認定日3/2に28日分と計70日分の失業手当てをいただきました。

給付日数の残りが20日分あり、次回認定日が3/30となります。
この場合、3/21以降で次回認定日3/30までに就職先が決まった場合は、残り20日分の失業手当てはいただけるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
就職が決まれば、前回認定日~就職日前日までの基本手当の支給がされます。
就職日が3月23日以降であれば、残りの20日分すべての基本手当が支給されます。

※認定日前なので就職先の会社の採用証明書(雇用保険ご利用のしおりの巻末添付書類)が必要になります。
就職後の提出(郵送でも可)でも可能です、採用証明がハローワークが届いてから概ね1週間程度で基本手当の振込がされます。
私は現在、会社を自主退社し求職中なのですが車の免許を持っていない為まずは先に免許を取るために教習所に通っています。


しかし貯金が底を尽きかけていて支払い等がぎりぎりな状態なので何かアルバイトをしたいと思っているのですが失業保険を貰っている求職中でもきちんと申請等をすればアルバイトは可能なのでしょうか?

詳しい方教えて頂けると助かります。
こんにちは、、

私は44歳の失職者です1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

アルバイトの時間が問題になります
1)週に20時間以上の労働でないこと
2)週の就労日が4日以上でないこと

以上の条件がすべて重なる働き方をしないと、継続した労働とみなされて失業保険の給付が止まります

私も2005年末に会社を辞めて故郷に一時戻ったのですが、田舎では車がないと求人にありつけないとのことで、教習場に通い免許を取りました。36歳のとです

ハローワークに教習場に通っていることを相談して見てはどうですか?
地域によっては仕事につくための職業訓練と見なしてくれるのではと思うのですが、、甘いかな
失業保険について質問です。
失業保険の認定期間中に妊娠しました。
まだ失業保険はもらったことないのですが、母子手帳はもらっています。
失業保険の認定日が来週あるのですが、失業保険はもらえるでしょうか??
生活がかなり厳しい為、妊娠したことを隠してでも正直手元に失業保険が
欲しいです。でも母子手帳をもらった手前難しいかなっとあきらめ中です。
どなたか詳しい方現状の判断をお願いします。
ハローワークに通えて就活して、産前6週産後8週にかからなければもらえますよ。私もいま5ヶ月ですが直接確認しました、5月までもらいます。念のため母子手帳を持参してハローワークへ通ってくださいって言われただけです。妊娠を隠す必要はないです、ご安心を!
主人が会社員でなくなってしまいました!
工務店勤務(大工)なのですが、先日急に、完全受け取り制に移行する!と、言われ・・・。
正社員ではなくなりました。
今までの社会保険も、国民健康保険と、国民年金に切り替えねばなりません・・・。
正社員として、いままで払っていた、社員旅行費や、失業保険金などは、どうなるのでしょうか?
急に正社員としての、安定した収入が保証されなくなりましたが、それって「解雇」とは違うのですか?
一応、正社員だったので、退職金がもらえないのは、おかしいと思うのですが、違いますか?
ちなみに、入社して4年半経っています。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。
1.給与形態だけが変更となったものだと解釈できます。
2.出勤時間や勤務時間の支持が会社からあり、仕事の進め方、顧客との対応内容など細かく指揮命令があるのであれば、雇用関係が存在していると判断されます。
3.ですから、呼称はどうであれ雇用関係は存在します。
4.社会保険と労働保険は、それぞれの加入条件に合致しているのであれば、加入義務が発生します。
5.解雇といわれるまでは、解雇と思ってはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム