失業保険給付について。20代です。約3年勤めた会社を自己都合により今年2月いっぱいで辞めました。その後すぐに失業給付手続きを行い、6月30日で給付制限終了→7月1日から支給開始予定でした。
しかし、同時に就職活動を行い、5月1日より新しい会社で勤務しております。その少し前の4月15日に初回認定日だったのでハローワークへ行き、再就職決定の旨を伝えました。この時点では5月上旬より就職予定でした。(内定をもらい、入社日を会社と相談中でした)この4月15日の面談時、就職日が決定したら転職申告受付に来てくださいと言われました。しかしその後すっかり忘れてしまい、それ以来ハローワークへは行っておりません。このような場合、再就職手当はもうもらえないでしょうか?初めてのことで理解できていない点が多くすみません。しおりには就職日の翌日から1ヶ月以内に申請を、と書いてあるのでもう無理かと思っているのですが、、、
残念ですが、再就職手当はまず、入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きし、再就職手当の申請用紙を受け取り入社日の翌日から一ヶ月以内に提出しなければ、支給されません。
残念でしたね。。。
育児休暇後の失業保険について
1年間の契約期間中に育児休暇を取得し、契約更新をせず退職しました。
時間の短いパートを探そうと思っています。
この場合、契約期間の満了に伴う退職となり、失業保険は待機期間なく支給されるでしょうか?
基本的には自己都合退職として3ヶ月の給付制限を受けますが、保育所に預ける関係で時間の短いパートでなければ育児に支障をきたすと伝えて下さい。あくまでもハローワークの判断ですが給付制限が係らない場合があります。
長くなりますが、どうぞ宜しくお願い致します

再就職手当の為の、在籍確認の電話が終わり、在籍確認が取れたその日に、もしくは次の日に退職したという手続きをされても、再就職手当は問題な
く貰えますか?

在籍確認後に、病気を理由に会社を続けて休み、傷病手当金を申請したらどうなりますか?

傷病手当は雇用保険からと、健康保険からの2種類あるみたいですが、どちらも在職中に手続きをしないといけませんか?

どう違うのですか?

一番金銭的に良いのは、再就職手当の在籍確認後に、続けて会社を休み、再就職手当を貰った後に、傷病手当を申請し、傷病手当を貰い、傷病手当の給付期間(1年半?)が過ぎたら、失業保険に切り替える、というのが良いと思いますが、可能でしょうか?


仕事上のミスが重なり、責任を取る形で、1担辞職届けを書かされました

が、引き続き部署を変わってアルバイト扱いになるかもしれないが、社会保険は変わらず引き続き加入している状態になると思う

と言われましたが、1日だけ行って病気が悪化し、現在無断欠席を数日しています

労働基準監督所で調べると、2週間程度の無断欠席なら、会社の就業規則に書いてあっても、正式な解雇理由にはならず、解雇するには30日以上前に、本人へ通達をしなければならない、とありましたが、勝手に解雇はされないでしょうか?


色々なサイトを調べましたが、可能だ、と書いてあるように思えます

社会的倫理に沿って考えると、良くない事かもしれませんが、制度、手続き上のみを考えた上での回答を頂きたいです

精神障害で障害年金は3級で、初診日が国民年金の為に支給されません

明日はどうなるか分らない生活をしており、これ以上、お金に困る生活をしたくありませんが、病気を抱えている為、まともに働けず、困っています

一人で生きていくには何とか生活費を作らなければなりません

福祉にも相談しましたが、

事情は理解できました、なんとか協力をしてあげたいのが心情ですが、制度が邪魔をして力になる事が出来そうにありません、申し訳ないです

自力で生きる方法を何とか探して、頑張って下さい

としか言えません...

という事でした...

何とか1人で生きていくしかないので、背に腹は変えられず、良い、悪いは今回は考えずに質問しています

長々と恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します
働かずに、収入を得ようとすることばかり考えているようですが。。。

給付はただでは支給されません。
無断欠勤中ということですので、自己判断で会社を休んでも健康保険の傷病手当金も雇用保険の傷病手当も支給されません。

1雇用保険は「傷病手当」。。。失業中において求職者給付の受給を受けている方が疾病等で就職活動ができない場合に支給されますが、諸条件があります。
なお、健康保険の傷病手当金等を受給中に失業した場合、労務不能状態での失業ですので、就職できる状態ではないということで求職者給付の受給ができません。。。。失業給付の受給期間延長となるでしょう。

2健康保険は「傷病手当金」、、医師の労務不能の意見書および、事業主の賃金支払い、休業期間等の証明が必要となります。専用用紙のみでの請求となりますので医師の診断書を会社に提出しても給付は行われません。
暦日で1年半の受給が可能ですが、健康保険、厚生年金は免除されませんので自己負担分(半額負担)は傷病手当金を受け取りながら会社に払い続けることになります。。。その前に会社がそこまで面倒を見てくれるかが問題ですが。

健康保険と、雇用保険はそれそれ法律が違いますので支給基準もことなります。


まずは、医師に行って、しっかりした診断をうけましょう。その結果を会社に伝えましょう。
失業保険を受給するために、短時間アルバイトで食いつなぐ人は結構いるのでしょうか?
失業保険受給のためには、週20時間以内のアルバイトなど
色々な条件が絡んできて難しいところがあると思います。

私が行ったハロワの説明会では、担当者の人に「20時間の壁」について質問する
失業者の方々が後を断ちませんでした。
私も、短期労働で失業保険を受給して凌ごうと考えていたので、
やはり私と同じ考えの人が沢山いたんだな。。と思いました。

一方で、自己都合退職の場合待機で3ヶ月待たないといけないし、
20時間以内の労働では、月々の生活費を賄うのは不可能に近いと思います。
ただ、私は満額失業保険を受給するのが得策だと考え、
短期労働で切り抜けて、受給制限解除を待っているところです。
この労働制限というのが結構私にはストレスになりますが。。


私のような、プロセスで失業保険を受給する人も多いのでしょうか?

あるいは、この厳しい労働制限に負けて、もう失業保険はどうでもいいや。
という思いに至り、まともに就業する方向に流れる人も多いのでしょうか?
人それぞれです。ご自分の考えで決められたら良いのでは・・・。

支給制限の期間は・・・それなりにアルバイトやいろいろと考える人が多いのではないでしょうか。
年末調整の書き方について
主人(サラリーマン)の年末調整の書類の書き方について教えてください。

私(妻)は今年の8月に扶養に入り、10月からパートにでています。(20年4月まで失業保険受給、それ以後10月まで無職)
12月までの私の収入は約30万くらいです。
今後は130万未満で保険上の扶養で働く予定です。

主人の会社から年末調整の書類が3種類きました。

●まず、「20年分 給与所得者の扶養控除等申告書」で
A欄の控除対象配偶者の欄に私の氏名等を書くことになりますが、平成20年中の所得見積もり額は30万とかけば
いいのでしょうか?

●次に「21年分 給与所得者の扶養控除等申告書」ですが
予定として130万未満で働くつもりなので記入をせずに提出すればいいんでしょうか?
またもし途中でやめて103万未満になったときは21年の年末調整で申告すればいいんでしょうか?

●「平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」について
社会保険料控除の欄で
私が8月から扶養になったので12月までの5か月分の私の年金、保険は主人の方で支払い?負担になっていると思いますが
この場合保険料の金額はどこを見てかけばいいのでしょうか?主人の給与明細ですか?
それともこれはすでに引かれているので記入しなくてもよいのでしょうか?その場合どんな場合に記入するのか教えてほしいです。

●あと、一般の生命保険に加入しており、生命保険の控除証明書もきていますが、11月いっぱいでやめる手続きをもしかしたら
するかもしれません。
年末調整をした後、金額がかわってくる場合はどうすればいいんでしょうか?

長々とすいません。
ご回答いただけたら幸いです。
〉私(妻)は今年の8月に扶養に入り
これは、何の手続きをしたという意味なんだろう? 「20年分の扶養控除等申告書」を出したのではなかったのかしら?

・「20年分 給与所得者の扶養控除等申告書」
〉平成20年中の所得見積もり額は30万とかけばいいのでしょうか?
「所得金額」は0です。
会社から「収入金額を書け」といわれたなら別ですが。

・「21年分 給与所得者の扶養控除等申告書」
〉予定として130万未満で働くつもりなので
「103万円超130万円未満」というつもりならお見込みの通り。

〉103万未満になったときは21年の年末調整で申告すればいいんでしょうか?
103万円「以下」だったら出しなおます。

・「平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」
〉12月までの5か月分の私の年金、保険は主人の方で支払い?負担になっていると思いますが
被扶養者・第3号被保険者の保険料は誰も払いません。あなたの医療費や年金は、加入している人・企業全体で負担します。
※あなたが被扶養者・第3号被保険者になったあと、ご主人の健康保険料・厚生年金保険料は変わりましたか?

なお、ご主人の給与から天引きされているものは、(説明にあるとおり)会社で計算するはずです。

被扶養者・第3号被保険者になるまえ、今年中にご主人が支払った、あなたの国民健康保険料/税・国民年金保険料は社会保険料控除に書けます。
※実際にはあなたが払っていても、現金なら「ご主人が支払った」として申告可能です。あなたの口座からの引き落としなら駄目ですが。

〉年末調整をした後、金額がかわってくる場合はどうすればいいんでしょうか?
年末調整をやり直してもらうか、確定申告です。
失業保険受給中のアルバイトは必ずばれるといいますが第三者が密告でもしない限りばれる事はないような気がするのですが実際どうなのでしょう?
失業保険受給中にバイトしてばれて、倍、三倍返しの話は聞いたことありますね!


僕も失業中に保険を貰いながら、バイトをしました!

金額に寄りますが隠さずに申告すれば、失業保険を貰えます!

色々規定はあります、週20時時間以内、1日4時間以内、時給は千円位なら大丈夫?との事です!

因みに1日4時間以内なので、4時間バイトしたら、その月の1日分今は最大で6000円分が貰えず繰越になります!した!

説明してくれた方に、1日4時間迄バイト大丈夫だよ!って言ったよね!って言っても、水掛け論でどうにもなりませんでした

5年以上前ですので、職安行った時に確認した方が良いですよ!

失業保険が最大で月約18万!バイトが月80時間未満!僕は6万強に押さえて!月24万強!残った失業保険は、3掛けで準備金、祝金として貰いました!

因みに、高額なバイトだと!失業保険は貰えません!

バイトがバレるバレないは、雇い主が申告しなければバレる事は無いですが?友人は、バイト先の社長にお願いして、申告しない代わりにバイト代減額してもらい、二重取りしてましたよ!

普通のバイト先だと、多分ばれると思う!
関連する情報

一覧

ホーム