「働いた方がいいんじゃない?」と言ってくる姑について
現在、専業主婦をしながら不妊治療をしています。
不妊治療をしていることを姑に伝えていないので、
会うたびに「外に出て働いた方がいいんじゃない?」と言われ
少し、ストレスを感じます。


実は、直近の職場が自分に合わなくて体調を崩しました。
今年の2月に仕事を辞めた矢先に不妊疾患があることが判明。
しばらく、ゆっくりしながら治療することにしました。
(フルタイムで働いていたので失業保険も貰えています)

私は今後パート程度で働きたいとは思っているのですが、
今度の検査結果次第では、手術(腹腔鏡)することになるかもしれないので、
今すぐ、定期的な仕事に就けない状況です。


ちなみに、我が家は夫がきちんとした職業に就いていて
しっかり収入があります。生活には困っていません。


夫に姑に言われたことを伝えると、
「俺が家に居てもいいって言うんだから気にするな。聞き流しておけばいいよ」
と言ってくれるのですが・・・・


夫の実家は自営業で、姑は専業主婦になったことがありません。
今は子どもが居ないことだし、外で働いたら?って思うのでしょうが・・・・
加えて、姑は私が不妊治療していることを知らないので
「そろそろ、外で働いた方が・・・・」と言ってくるのは分かるけど。

お盆に夫の実家に帰省した時にも
「(夫の従弟で私達と同じ時期に結婚した)○○ちゃんも今週3回パートに出ているみたいよ」
と言われました。


今、パート・アルバイトのお仕事を探し出したので、
「今、良いお仕事がないか探しているんですよ」と伝えているのですが・・・・
姑って、嫁の仕事のことにまで口出ししてくるものなのでしょうか?
なんだか、少しストレスになってます。
既婚、妊娠8ヶ月の者です。

私は、出産を機に仕事を退職しますが、姑は平然と「(姑の勤務先の)託児所が安いのよ~。子供でなくても孫でも預かってもらえるって!」と言い、ある時などは「パッと産んで、パッと仕事に出ればいいじゃない」とまで言い、私に共働きをすすめてきます。

ただでさえ、初の子供で自分がいつもそばにいたいと思っているのに、姑が預かるでもなく、他人に預けてまでなぜ働かないといけない?!とずっと納得がいきませんでした。

姑は(子供が小さい頃の事はわかりませんが)、いつも働きに出ている人なので、おそらく外に出るのが好きな人なんだと思います。だからきっとずっと家にいるのが理解できないんだと思います。

ただ、私は子供が小さい頃に一緒に過ごせないのは嫌で譲れないので、その話題が出た時は、やんわり「まだ働きたくない」、「しばらくゆっくりしていたい」など、適当に流すようにしていました。それを繰り返すうちに、向こうも私の気持ちをわかってくれたようで、もう言ってこなくなりました。

質問者さまにもご事情があることですし、質問者さまの人生なので、経済的に困らない限り、質問者さまのペースでいいと思います。
ここは、のらりくらりとかわすことをおすすめします。
失業保険いつ振り込まれますか?求職申し込み日が3月8日、一回目の認定日が4がつ5日です。給付制限はありません。
お疲れ様です。

認定日から2~3日程度度です。
通常、遅くても5日以内です。
---
認定日毎に分割されます。
通常は28日毎ですが、1回目は認定日迄の期間となります。
最近、契約満期のため、失業しました。
そこで、失業保険について質問なんですが…。
私は仕事を辞める少し前から生活のために、今はアルバイトをしています。


アルバイトをしていても、失業保険の申請をしても大丈夫でしょうか?

知人の話は『ばれるょ』と『103万超えなければバレない』の話がわかれます。

実際に申請して、バイトをしてるか聞かれた時にバイトをしていないと答えたら、ばれるのでしょうか?

教えてください。
・失業保険を申請すると7日間の待機期間があります。この間は失業状態の見極め期間ですので、アルバイトを含む一切の就業は認められません。
・自己都合退社の場合は、待機期間の後、失業保険の給付が始まるまでに3ヵ月間の給付制限期間があります。この間は、何をしてもOKです。
・実際の給付が始まると、アルバイトをしても構いませんが、ハローワークに申告しなければなりません。稼いだ金額によっては、失業保険が減額されます。

というわけで、待機期間以外はアルバイトをしても失業保険の受給は可能です。
なお、申告しなかった場合にバレるかバレないかですが、バレる確率は1/3程度と思ってください。大概は、誰かのチクリで発覚します。ビクビクして過ごすより、月に7~8万ならちゃんと申告すればよろしいかと。
期間限定のアルバイトの際の失業保険について
こんにちわ。
今現在失業保険受給中で失業保険を貰いながら就職活動をしております。

正社員を希望しており、何十社も受けましたがスキル不足や年齢的なこともあり
お恥ずかしい話ですが、未だに採用に至っておりません・・・

先日(即日~2014年3月末までの)期間限定アルバイトが大量募集されており、
正社員もなかなか難しいので
一旦つなぎでこのアルバイトに応募しようかと検討しているのですが、
この期間限定のアルバイトの後、また失業保険の申請をして失業保険を受給できるのでしょうか?

どなたか教えてください。

宜しくお願い致します
はじめまして、よろしくお願い致します。

昨年、失業保険を貰ってから1年以上経過していない
ので、貰えませんが・・・

給付日数が残っていれば、差額が貰える可能はあるかもです。

いつから受給したかと、もらえた給付日数をご提示ください。
期間従業員の失業保険について
以下の三つの退職状況においての失業保険の違いについて教えて下さい。

①期間満了での退社


②期間延長を希望したが期間延長することが出来ずに退社

③契約期間途中での退社
3年未満の契約社員として回答します。
①期間満了での退社
自己都合退職扱いですが給付制限3ヶ月はありません。
②期間延長を希望したが期間延長することが出来ずに退社
特定理由離職者1に該当して特定受給資格者と同等の条件(H26年3月まで)
この場合は契約書に更新の可能性があると書かれていた場合にかぎる。
③契約期間途中での退社
契約期間中は特別な理由や会社の了承がなければ退職できませんが自己都合退職になります。
「補足」
②については契約書に更新を確約するような記載があれば特定受給資格者になります。
「補足を受けて」
質問者さんの補足のとおりで①②の場合は申請後1ヵ月くらいで振り込みになります。
関連する情報

一覧

ホーム