妊婦の失業保険について
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
働こうと思えば生まれる寸前まで働けるわけですから貰えます。(働く意思が重要です)貴女の場合は4月まで働く気だったのを急に辞めろと言われたんですから『会社都合』ですね。退職理由にそう書かせてください。そうすれば一月後には需給開始出来ます。
妊娠退職の場合は出産後受給が出来るとか色んな方法が有るようです。ハローワークに電話すると懇切に教えてくれるそうです(我が家の嫁が丁度貴女と同じ5ヶ月で、去年の内にいつ辞めるのが良いのかとか失業給付の事で思案していて、ハローワークに電話したら色々教えてくれたそうですよ。ホームページは今一分かり辛いんですよ)
妊娠退職の場合は出産後受給が出来るとか色んな方法が有るようです。ハローワークに電話すると懇切に教えてくれるそうです(我が家の嫁が丁度貴女と同じ5ヶ月で、去年の内にいつ辞めるのが良いのかとか失業給付の事で思案していて、ハローワークに電話したら色々教えてくれたそうですよ。ホームページは今一分かり辛いんですよ)
26歳の人生相談に乗ってください。
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
ルート営業のことはわかりませんがやってみたいのならやったほうが良いと思います。確かにあなたの経歴を見ればクビにされるかもしれない不安感もわかります。しかし容赦なくクビにするのが社会の現実です。しかしそれに勝つ二種類の人間がいると思います。1.人を騙し利用する人間
2.ドラマのように主人公のように真面目にやり、人を助けながら自分の事をする人の二通りあります。どちらかの道を歩めばおのづと結果は見えると思います。
2.ドラマのように主人公のように真面目にやり、人を助けながら自分の事をする人の二通りあります。どちらかの道を歩めばおのづと結果は見えると思います。
失業保険の件
私は、派遣で11ヶ月働いていました。
130万円以内の扶養控除内ぎりぎりで期間満了で退職しました。
失業保険が3ヶ月の給付期限がなく頂けることになり、失業保険の金額をいただくと130万を超えてしまいます。
失業保険も収入の金額に入るのでしょうか?
私は、派遣で11ヶ月働いていました。
130万円以内の扶養控除内ぎりぎりで期間満了で退職しました。
失業保険が3ヶ月の給付期限がなく頂けることになり、失業保険の金額をいただくと130万を超えてしまいます。
失業保険も収入の金額に入るのでしょうか?
扶養控除は103万なので130万の扶養家族の方ですね。
しかし、色々間違いが有ります。
しかも残念な間違いです。
別にやめる前に130万に調整していた事は全く意味が無いです。
扶養控除は1月~12月の給与が103万未満ですが、130万の健康保険の扶養家族の場合は1月~12月ではありません。
健康保険の扶養家族は今月~1年間です。
つまり、今までもらっていた金額なんてどうでも良いのです。
仮に年収500万ある状態で退職しても、退職翌月から1年間は収入の入る見込みが無ければ計算上の金額は0円です。
多分税と扶養控除の話と健康保険の扶養親族の話が混ざり、かなり損した結果になっています。
なお、130万の計算に失業保険は含まれませんが、さっきも言ったように過去の収入は無視するので今後一年でどれくらいの収入が有りそうかでの判断なので130万に全く関係ないですよ。
しかし、色々間違いが有ります。
しかも残念な間違いです。
別にやめる前に130万に調整していた事は全く意味が無いです。
扶養控除は1月~12月の給与が103万未満ですが、130万の健康保険の扶養家族の場合は1月~12月ではありません。
健康保険の扶養家族は今月~1年間です。
つまり、今までもらっていた金額なんてどうでも良いのです。
仮に年収500万ある状態で退職しても、退職翌月から1年間は収入の入る見込みが無ければ計算上の金額は0円です。
多分税と扶養控除の話と健康保険の扶養親族の話が混ざり、かなり損した結果になっています。
なお、130万の計算に失業保険は含まれませんが、さっきも言ったように過去の収入は無視するので今後一年でどれくらいの収入が有りそうかでの判断なので130万に全く関係ないですよ。
こんばんは。
私は新入社員の18歳の女で、接客業をしています。
4月から、10時間労働、月5日休みのシフト制で働いているのですが、
店長に求人票と違うと言うことを申し出ました。
求人票では、8時間労働で、週休2日制が月2回有りとのことでした。
明日、今後続けるか辞めるかを言おうと思うのですが、もし、この先8時間労働になり、休みが増えたとしても、続けた方がよいでしょうか?
それとも早めに辞めて、次の就職を探した方がよいでしょうか?
アルバイトをしながら簿記等の資格を取ることも考えております。
ですが、求人票の件で会社への信頼が薄まっています。
また失業保険は何ヵ月働けば、いくらほどでるのでしょうか?
皆さんの考えをお聞かせ願います。
私は新入社員の18歳の女で、接客業をしています。
4月から、10時間労働、月5日休みのシフト制で働いているのですが、
店長に求人票と違うと言うことを申し出ました。
求人票では、8時間労働で、週休2日制が月2回有りとのことでした。
明日、今後続けるか辞めるかを言おうと思うのですが、もし、この先8時間労働になり、休みが増えたとしても、続けた方がよいでしょうか?
それとも早めに辞めて、次の就職を探した方がよいでしょうか?
アルバイトをしながら簿記等の資格を取ることも考えております。
ですが、求人票の件で会社への信頼が薄まっています。
また失業保険は何ヵ月働けば、いくらほどでるのでしょうか?
皆さんの考えをお聞かせ願います。
失業保険は自主退職でももらえます。
ただ、離職日以前2年間に12カ月以上雇用保険の被保険者として働いていなければもらえません。
また、自主退職の場合は離職日より3カ月後からでないと支給されません。
したがって、質問者様は今辞めてももらえませんね。
仮に12カ月間働いてから辞めて支給される額は、自主退職の場合、大体給料の4~7割程度だと考えてください。
まず、労基署に相談してみてはいかがですか?
ただ、離職日以前2年間に12カ月以上雇用保険の被保険者として働いていなければもらえません。
また、自主退職の場合は離職日より3カ月後からでないと支給されません。
したがって、質問者様は今辞めてももらえませんね。
仮に12カ月間働いてから辞めて支給される額は、自主退職の場合、大体給料の4~7割程度だと考えてください。
まず、労基署に相談してみてはいかがですか?
転職活動が上手くいきません。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、あなたより転職活動期間が長く、非常に落ち込んでいる状態です。
異業種、異職種の転職は非常に厳しい事を承知のうえ、まだ若いから「どうにかなる」と思って、慎重&のんびり活動してしまい、今、非常に焦ってます。以前、転職に失敗した(入社後、多々条件違いがあり、即退職した)から、慎重すぎたと思います。
ハロワはクリエイティブな求人はないのは有名ですし、意外と評判悪いんです。(トラブルが起こりやすい)
クリエイティブな求人なら、「イーキャリア」が多いそうですよ!
また、求人サイト「未経験可」ってあっても、本当の未経験は相手にしてない企業が多いです。
以前、未経験可と会社で面接に行った際「新卒でもない限り、未経験採用し、教えている余裕はないから」といってました。
なら求人に「未経験可」と出すなよ!と思ったし、その会社の面接担当者(30代前半の男)は、人の話を聞かず、色々決め付けるし、ムカつきました。
私が以前経験していた職種は経理だったので、その経験とキャリアを捨てるのはもったいないと、エージェントたちに言われます。
でも、未経験が厳しい事や不規則な仕事と知っているけど、クリエイティブな仕事がしたいんですよ。
事務(アシスタント)でもクリエイティブに関わりたいと思っているんですよ。
確かに転職うまくいかず悩むと「何でも良い」「バイトでも良い」とか思ってしまうんですけど、生活の安定やどうでもいいと感じる仕事が決まったら、転職成功とはいえないと思うんですよね。(多少の妥協はしかたないとは思うけど)
あなたがもし、「諦めて、営業でもいいから。」と言って、営業として仕事しても、商品を自信持って進めたり、充実しますかね?
きっとすぐに、また転職を考えてしまうのではないでしょうか??
絶対後悔しない!という強い決心があるなら、諦めてもいいと思います。
異業種、異職種の転職は非常に厳しい事を承知のうえ、まだ若いから「どうにかなる」と思って、慎重&のんびり活動してしまい、今、非常に焦ってます。以前、転職に失敗した(入社後、多々条件違いがあり、即退職した)から、慎重すぎたと思います。
ハロワはクリエイティブな求人はないのは有名ですし、意外と評判悪いんです。(トラブルが起こりやすい)
クリエイティブな求人なら、「イーキャリア」が多いそうですよ!
また、求人サイト「未経験可」ってあっても、本当の未経験は相手にしてない企業が多いです。
以前、未経験可と会社で面接に行った際「新卒でもない限り、未経験採用し、教えている余裕はないから」といってました。
なら求人に「未経験可」と出すなよ!と思ったし、その会社の面接担当者(30代前半の男)は、人の話を聞かず、色々決め付けるし、ムカつきました。
私が以前経験していた職種は経理だったので、その経験とキャリアを捨てるのはもったいないと、エージェントたちに言われます。
でも、未経験が厳しい事や不規則な仕事と知っているけど、クリエイティブな仕事がしたいんですよ。
事務(アシスタント)でもクリエイティブに関わりたいと思っているんですよ。
確かに転職うまくいかず悩むと「何でも良い」「バイトでも良い」とか思ってしまうんですけど、生活の安定やどうでもいいと感じる仕事が決まったら、転職成功とはいえないと思うんですよね。(多少の妥協はしかたないとは思うけど)
あなたがもし、「諦めて、営業でもいいから。」と言って、営業として仕事しても、商品を自信持って進めたり、充実しますかね?
きっとすぐに、また転職を考えてしまうのではないでしょうか??
絶対後悔しない!という強い決心があるなら、諦めてもいいと思います。
関連する情報