失業保険についてです。昨年5月20日に会社都合にて、派遣切りになりました。所定給付日数が90日間でしたが、8月の中旬より、派遣の仕事が決まり、勤めています。
残日数41日分が残っています。この残日数分は、今度また、失業した際に、
カウントをされるのですが?それとも、失効として、リセットされてしまうのですか?教えていただけますでしょうか。
残日数41日分が残っています。この残日数分は、今度また、失業した際に、
カウントをされるのですが?それとも、失効として、リセットされてしまうのですか?教えていただけますでしょうか。
リセットされます。
現在の就業先で雇用保険に加入なさっていますよね?
そちらでの雇用保険加入期間が6カ月以上になれば、また給付を受ける権利が新規で発生します。
ちなみにあなたの条件の場合、再就職後数カ月してから、ハローワークから再就職手当が振り込まれたと思います。
それでチャラだと思ってください。
現在の就業先で雇用保険に加入なさっていますよね?
そちらでの雇用保険加入期間が6カ月以上になれば、また給付を受ける権利が新規で発生します。
ちなみにあなたの条件の場合、再就職後数カ月してから、ハローワークから再就職手当が振り込まれたと思います。
それでチャラだと思ってください。
失業保険はもらえますか?今年18年勤めた会社を自己退社し次の就職先も決まり仕事していますがいますぐやめたいです
この場合前の会社で失業になるのでしょうか ちなみにまだいまの会社は1ヶ月半しか働いていませ
この場合前の会社で失業になるのでしょうか ちなみにまだいまの会社は1ヶ月半しか働いていませ
結論から言えば、今の会社で退職です。
ですが、今の会社を辞めても、雇用保険の残日数があれば、今の会社を辞めたと証明出来れば貰えますよ。
離職表やなくても、ハローワークから、電話で確認してくれそうな気がします。
ですが、今の会社を辞めても、雇用保険の残日数があれば、今の会社を辞めたと証明出来れば貰えますよ。
離職表やなくても、ハローワークから、電話で確認してくれそうな気がします。
失業保険について質問です。
私は今年新卒で入った23歳です。
11月末に会社都合で退職することになりました。
月に残業代を含めて平均すると23万円ぐらい給料をもらっていました。
その場合
どのくらいの期間で月にどれくらいのお金がもらえるのでしょうか。
また期間延長もできるのなら教えて下さい。
私は今年新卒で入った23歳です。
11月末に会社都合で退職することになりました。
月に残業代を含めて平均すると23万円ぐらい給料をもらっていました。
その場合
どのくらいの期間で月にどれくらいのお金がもらえるのでしょうか。
また期間延長もできるのなら教えて下さい。
23万で計算しますと、23万×6ヶ月÷180日=7666円を
雇用保険の基本手当日額概算表で見ますと、30歳未満ですと約5100円があなたの雇用保険の日額となります。
実際には、離職票できちんと1円単位まで正確に計算してくれます。
30歳未満ですので、給付日数は、解雇でも、90日です。
会社都合ですから、雇用保険の手続きをされて、7日間の待機期間後すぐに支給対象となります。
28日ごとに認定日がありますから、5100円×28日=142800円の支給になります。
雇用保険の手続きをした後で、就職が決まると再就職手当てがもらえます。
会社都合ですので、安定所紹介の会社でなくても対象になります。
あなたの再就職手当ては最大、約275400円です。
早目の就職を目指して就職活動頑張って下さい。
雇用保険の個別延長については、条件を満たしていれば対象者となるでしょう。
安定所を利用し就職活動をされておられて、なおかつ就職が決まっておられない方には60日延長されます。
雇用保険の手続きをする前に就職先が見つかってしまうと、雇用保険の手続きは出来ません。
雇用保険より、就職を優先する方もいらっしゃいます。
まだ、離職まで日がありますので、雇用保険にとらわれず就職活動される事もお考え下さい。
雇用保険の基本手当日額概算表で見ますと、30歳未満ですと約5100円があなたの雇用保険の日額となります。
実際には、離職票できちんと1円単位まで正確に計算してくれます。
30歳未満ですので、給付日数は、解雇でも、90日です。
会社都合ですから、雇用保険の手続きをされて、7日間の待機期間後すぐに支給対象となります。
28日ごとに認定日がありますから、5100円×28日=142800円の支給になります。
雇用保険の手続きをした後で、就職が決まると再就職手当てがもらえます。
会社都合ですので、安定所紹介の会社でなくても対象になります。
あなたの再就職手当ては最大、約275400円です。
早目の就職を目指して就職活動頑張って下さい。
雇用保険の個別延長については、条件を満たしていれば対象者となるでしょう。
安定所を利用し就職活動をされておられて、なおかつ就職が決まっておられない方には60日延長されます。
雇用保険の手続きをする前に就職先が見つかってしまうと、雇用保険の手続きは出来ません。
雇用保険より、就職を優先する方もいらっしゃいます。
まだ、離職まで日がありますので、雇用保険にとらわれず就職活動される事もお考え下さい。
現在、失業保険を頂いているのですが、あと一月ほどで期間が終わってしまいます。全額受け取ったあとでも再就職手当、一時金?も頂けるのでしょうか?
受給期間満了日までの支給残日数が、所定給付日数に応じていずれかに該当することとあります。
所定給付日数 支給残日数
90日 45日以上
120日 45日以上
150日 50日以上
180日 60日以上
210日 70日以上
240日 80日以上
270日 90日以上
300日 100日以上
330日 110日以上
360日 120日以上
他に9項目要件があるのですが、この時点で明日就職したとしてももらえません。
最低でも45日以上支払残日数がないともらうことはできません。
また、一時金と記載されていますが、就業手当のことでしょうか?
こちらも、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、かつ、45日以上である受給資格者が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就職した場合において、一定の要件を満たしたとき支給されるとなっています。
いずれにしよ、どちらももらうことはできません。
所定給付日数 支給残日数
90日 45日以上
120日 45日以上
150日 50日以上
180日 60日以上
210日 70日以上
240日 80日以上
270日 90日以上
300日 100日以上
330日 110日以上
360日 120日以上
他に9項目要件があるのですが、この時点で明日就職したとしてももらえません。
最低でも45日以上支払残日数がないともらうことはできません。
また、一時金と記載されていますが、就業手当のことでしょうか?
こちらも、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、かつ、45日以上である受給資格者が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就職した場合において、一定の要件を満たしたとき支給されるとなっています。
いずれにしよ、どちらももらうことはできません。
関連する情報