失業保険や育休中の解雇について複数質問があります。
現在、産前休暇中で、3末に出産予定です。
会社の経営状態が悪化し、同部署の社員が3末にリストラ予定です。
私自身には会社から特
に何も連絡は入っていませんが、恐らく産後休暇の終了前後に連絡があり、30日の猶予期間を設けて、退職日(解雇)を設定されるかと思っています。
そこでいくつか教えて頂きたいことがあります。
①、上記の場合、会社都合での退職やため、すぐに失業保険受給の手続きが可能か?
(産後直後は受給できないと聞いたことがあるため)
②、①が可能な場合、最長でどのくらいの期間受給が可能か?
(育児中等で再就職が困難な場合延長が可能と聞いたことがあるため)
③話が若干変わりますが、育児休暇中は会社から給与は支給されず、社会保険庁(ハローワーク)から支給されると説明されています。
その期間中会社は私の為に社会保険庁等に何らかのお金を支払っているのでしょうか?
※といいますのも、産休に入る前の会社との話し合いでは、育児休暇をフルで一年取得させてもらい、復帰すると言う話をし休暇に入りました。
会社としてその期間中どこかにお金を支払っているのであれば、籍をおいておくデメリットがありますが、とくに支払いがないのであればなんらデメリットがないと思われるため、育児休暇は予定通り取得できるように交渉したいと思っています。
長文、乱文となりましたが、お分かりになる範囲で結構です。
アドバイスをお願いします。
現在、産前休暇中で、3末に出産予定です。
会社の経営状態が悪化し、同部署の社員が3末にリストラ予定です。
私自身には会社から特
に何も連絡は入っていませんが、恐らく産後休暇の終了前後に連絡があり、30日の猶予期間を設けて、退職日(解雇)を設定されるかと思っています。
そこでいくつか教えて頂きたいことがあります。
①、上記の場合、会社都合での退職やため、すぐに失業保険受給の手続きが可能か?
(産後直後は受給できないと聞いたことがあるため)
②、①が可能な場合、最長でどのくらいの期間受給が可能か?
(育児中等で再就職が困難な場合延長が可能と聞いたことがあるため)
③話が若干変わりますが、育児休暇中は会社から給与は支給されず、社会保険庁(ハローワーク)から支給されると説明されています。
その期間中会社は私の為に社会保険庁等に何らかのお金を支払っているのでしょうか?
※といいますのも、産休に入る前の会社との話し合いでは、育児休暇をフルで一年取得させてもらい、復帰すると言う話をし休暇に入りました。
会社としてその期間中どこかにお金を支払っているのであれば、籍をおいておくデメリットがありますが、とくに支払いがないのであればなんらデメリットがないと思われるため、育児休暇は予定通り取得できるように交渉したいと思っています。
長文、乱文となりましたが、お分かりになる範囲で結構です。
アドバイスをお願いします。
産後八週は母体の回復の為労働出来ないので、会社都合だろうが、自己都合だろうが、失業手当ては受給出来ないと思います。
失業手当ては就活している人、すぐ働ける状態の人に払われるものだと認識してました。
受給できる期間と金額は勤続年数で変わるので、妊娠出産で、受給できる期間がのびるのではなく離職日から申請手続きして受給が始まる期間の延長ができるだけなはずです。
いずれにしても仕事さえあればいつでもはたらけます!って状態でないと受給できないし、受給期間中は就活をして条件を満たさないと認定されません。
育休中は健康保険?社保庁か?わからないけどから給料の何割か支給になります。社保(協会健保)は会社と被保険者が保険料をはらってますよね?
育休中も健康保険が使えない訳じゃないのでその間は、会社負担分の保険料は、支払っているのでは?と思ってました。
失業手当ては就活している人、すぐ働ける状態の人に払われるものだと認識してました。
受給できる期間と金額は勤続年数で変わるので、妊娠出産で、受給できる期間がのびるのではなく離職日から申請手続きして受給が始まる期間の延長ができるだけなはずです。
いずれにしても仕事さえあればいつでもはたらけます!って状態でないと受給できないし、受給期間中は就活をして条件を満たさないと認定されません。
育休中は健康保険?社保庁か?わからないけどから給料の何割か支給になります。社保(協会健保)は会社と被保険者が保険料をはらってますよね?
育休中も健康保険が使えない訳じゃないのでその間は、会社負担分の保険料は、支払っているのでは?と思ってました。
失業保険について質問なんですけど、
去年11月まで一年間働いていて失業保険うけずにいたんですが、仕事が見つからず今になって受給したいと思っています。
月日がだいぶ経ってしまって受給できるのかわからないので回答お願いしますm(__)m
また受給出来る場合、すぐに受けれるのでしょうか?ちなみにクビではありません。
去年11月まで一年間働いていて失業保険うけずにいたんですが、仕事が見つからず今になって受給したいと思っています。
月日がだいぶ経ってしまって受給できるのかわからないので回答お願いしますm(__)m
また受給出来る場合、すぐに受けれるのでしょうか?ちなみにクビではありません。
雇用保険(失業保険)の受給資格で自己都合で退職の場合は1年以上、解雇等の会社都合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要ですが、ありますか?
給料から雇用保険料を引かれていればあると思いますが、もし加入されていなければ受給出来るものはありませんので。
次に、雇用保険の受給可能期間は離職日から1年ですので、今からでも間に合います。
離職票はありますか?11月に辞めた会社から発行されている離職票1と2、それ以外に必要な書類等は下記の通りです。
・離職票1・2
・雇用保険被保険者証
・写真2枚(縦3cm横2.5cm、免許用のサイズです)
・本人確認の出来る顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)
・印鑑
・本人名義の預金通帳
以上を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。
給料から雇用保険料を引かれていればあると思いますが、もし加入されていなければ受給出来るものはありませんので。
次に、雇用保険の受給可能期間は離職日から1年ですので、今からでも間に合います。
離職票はありますか?11月に辞めた会社から発行されている離職票1と2、それ以外に必要な書類等は下記の通りです。
・離職票1・2
・雇用保険被保険者証
・写真2枚(縦3cm横2.5cm、免許用のサイズです)
・本人確認の出来る顔写真付きの身分証明書(運転免許証等)
・印鑑
・本人名義の預金通帳
以上を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。
知り合いに生活保護と失業保険を両方もらおうとしてる30代の男がいます それってあり?黙ってたら平気って言ってるし
保険金の支給額が市町村役場の定める最低生活費水準を下回るなら、
それに不足する分だけ保護費はもらえます。
失業保険の金額は前職の給与額などによってかなりバラツキがあり
個人差が大きいので、役所が保護を認めるか否かを決める
収入の最低水準額よりも低くなる可能性はゼロではありません。
したがって、失業保険で受け取る金額次第では合法です。
【補足】
む、ということは失業給付だけでも11万オーバーはほぼ確定のはず。
そりゃいけません。
生活保護は他に考えられる手段を全て尽くしてもなお
役所の定める最低基準に届かない場合が対象ですから、
失業給付だけで食いつなぐことが可能なら当然に却下です。
なぜ失業給付を受けずに生活保護を先にもらおうとするのかを
役所に聞かれた場合どうごまかすんでしょうかね。
おそらくそのあたりで話に整合性がつかなくなって見破られると思われますが。
それに不足する分だけ保護費はもらえます。
失業保険の金額は前職の給与額などによってかなりバラツキがあり
個人差が大きいので、役所が保護を認めるか否かを決める
収入の最低水準額よりも低くなる可能性はゼロではありません。
したがって、失業保険で受け取る金額次第では合法です。
【補足】
む、ということは失業給付だけでも11万オーバーはほぼ確定のはず。
そりゃいけません。
生活保護は他に考えられる手段を全て尽くしてもなお
役所の定める最低基準に届かない場合が対象ですから、
失業給付だけで食いつなぐことが可能なら当然に却下です。
なぜ失業給付を受けずに生活保護を先にもらおうとするのかを
役所に聞かれた場合どうごまかすんでしょうかね。
おそらくそのあたりで話に整合性がつかなくなって見破られると思われますが。
失業保険について、雇用主側からの質問です。
現在、アルバイトで2年半ほど働いている人を解雇する予定です。
2ヶ月前には本人に告知し、失業保険をすぐに受給できるようにしてあげたいのですが、退社理由は「会社都合により」だけではダメでしょうか。
もっと詳しく記入する必要がありますか?
(解雇理由は能力不足、現職種に向いていないなど、早く言えば仕事ができないからです。。。)
現在、アルバイトで2年半ほど働いている人を解雇する予定です。
2ヶ月前には本人に告知し、失業保険をすぐに受給できるようにしてあげたいのですが、退社理由は「会社都合により」だけではダメでしょうか。
もっと詳しく記入する必要がありますか?
(解雇理由は能力不足、現職種に向いていないなど、早く言えば仕事ができないからです。。。)
離職票記入欄に
会社都合の理由を書くのですが、
よくあるのは「業績悪化のため」です。
解雇予告通知にも就業規則のこの条項により・・・
と記載するので
業績悪化もしくは人員整理 でいいと思われます。
会社都合の理由を書くのですが、
よくあるのは「業績悪化のため」です。
解雇予告通知にも就業規則のこの条項により・・・
と記載するので
業績悪化もしくは人員整理 でいいと思われます。
会社を辞めたら親が心配して1000万円くれました。一ヶ月間 ハワイにでも行こうと思いますが、失業保険もらえますか?
もらえます。
ハローワークに、まず書類を提出し、3ヶ月後の出席日には必ず日本にいましょう。その後数週間ずつ、ハローワークに出向かわないといけませんが、その時期も日本にいましょう。あなたがその間、どこにいるかなんか、ハローワークは調べません。
しかし、ちゃんと次の職を探している証拠が無いと、失業手当は貰えません。例えば、どっかの会社の面接を受けるなり、職業訓練を受けるなり、資格のテストを受けるなり、ちゃんとした書面での証拠が必要です。
しかし、まず1000万円という金額に、贈与税がかかります。年間100万円までなら税金控除ですので、10年に分けて100万円ずつ貰えばどうですか?
ハワイで楽しんで下さい。
ハローワークに、まず書類を提出し、3ヶ月後の出席日には必ず日本にいましょう。その後数週間ずつ、ハローワークに出向かわないといけませんが、その時期も日本にいましょう。あなたがその間、どこにいるかなんか、ハローワークは調べません。
しかし、ちゃんと次の職を探している証拠が無いと、失業手当は貰えません。例えば、どっかの会社の面接を受けるなり、職業訓練を受けるなり、資格のテストを受けるなり、ちゃんとした書面での証拠が必要です。
しかし、まず1000万円という金額に、贈与税がかかります。年間100万円までなら税金控除ですので、10年に分けて100万円ずつ貰えばどうですか?
ハワイで楽しんで下さい。
関連する情報