失業保険について

仕事を解雇されて、失業保険の紙をもらったのですが、これは有効期限などあるのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。
離職票のことですね?

有効期限といいますか失業保険の受給期間は1年です。
これには給付日数も含まれますので注意して下さい。
例えば貴方の給付日数が仮に90日だとします。
遅くとも今から8ヵ月3週間までには失業給付の申請をしなくてはなりません。
それを越えると何日給付日数が残っていても1年経過の時点で支給はストップします。
これは厳密な意味で「解雇」の場合の話です。

なるべく早く失業給付の申請をされるようおすすめします。
失業保険について教えて下さい。

今月中に今勤めている会社が事業所閉鎖されることになりました。


私は雇用保険に入っておりませんが、失業保険を受けたいと思っており、雇用保険に入りたいと思っております。

雇用保険に入るためには事業所閉鎖でも2年分の保険料を1度に払わなければいけないのでしょうか?

これでは失業するのにキツすぎます。

事業所閉鎖の場合の救済措置などあれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
参考までに保険料の率を書いておきます。
H22年度、H23年度共に会社負担0.95%、個人負担0.6%(10万円で600円)。H24年度は会社負担0.85%、個人0.5%。
これから計算しますと給料が25万円として1年間で個人負担は約18000円になります。
そんなに大きな金額ではありません。
最大2年間は遡って加入できますが、会社都合なら6ヶ月期間があれば受給可能です。
ただ、1年とか6ヶ月だけ遡って加入できるかどうかはHWに確認してください。
そらから、これはあくまでも会社が手続きをするもので、個人ではできませんから会社へ折衝が必要です。
会社が難色を示せばHWでも相談に乗ってくらますからそうしてください。
失業保険について質問です。
私は今年新卒で入った23歳です。
11月末に会社都合で退職することになりました。
月に残業代を含めて平均すると23万円ぐらい給料をもらっていました。
その場合
どのくらいの期間で月にどれくらいのお金がもらえるのでしょうか。
また期間延長もできるのなら教えて下さい。
23万で計算しますと、23万×6ヶ月÷180日=7666円を
雇用保険の基本手当日額概算表で見ますと、30歳未満ですと約5100円があなたの雇用保険の日額となります。
実際には、離職票できちんと1円単位まで正確に計算してくれます。

30歳未満ですので、給付日数は、解雇でも、90日です。

会社都合ですから、雇用保険の手続きをされて、7日間の待機期間後すぐに支給対象となります。

28日ごとに認定日がありますから、5100円×28日=142800円の支給になります。

雇用保険の手続きをした後で、就職が決まると再就職手当てがもらえます。
会社都合ですので、安定所紹介の会社でなくても対象になります。

あなたの再就職手当ては最大、約275400円です。
早目の就職を目指して就職活動頑張って下さい。

雇用保険の個別延長については、条件を満たしていれば対象者となるでしょう。
安定所を利用し就職活動をされておられて、なおかつ就職が決まっておられない方には60日延長されます。

雇用保険の手続きをする前に就職先が見つかってしまうと、雇用保険の手続きは出来ません。
雇用保険より、就職を優先する方もいらっしゃいます。
まだ、離職まで日がありますので、雇用保険にとらわれず就職活動される事もお考え下さい。
失業保険(雇用保険)について質問です。
先月25日に解雇になりました。
(現状)
書面上は25日づけの解雇です。実際しかし実際はそれより2週間前に予告を受けています。
離職票には解雇の記入。
そして解雇になるのはわかってたので25日までにハローワークで仕事を探して内定2社頂いてましたが、給料面で折り合わず辞退。

退職し、仕事を探しながら2日ほど派遣でバイトもしてました。 その派遣のバイトですが、雇用契約書等もありました。2ヶ月ほどだったと思います。実際働いたのは2日です。

で、今日前職の会社から解雇と記載された離職票が届いたのですが受給資格は発生しますでしょうか??

疑問点は内定を頂いていたのに辞退した事と、派遣で2日間働いた事です。
失業保険受給中だとダメかと思うんですが上記のような場合はどうなりますでしょうか??

詳しい方知恵をおかしください!!
職安に離職票を出す前は関係ありません。
※ただし、あなたが受給資格要件を満たしているかどうかまでは保証できませんが。


〉しかし実際はそれより2週間前に予告を受けています。
「何日後で解雇します」というのを「予告」と言うんでしょう?
失業保険の給付を受けたいと考えています。
以下の状況で受ける事は可能でしょうか?
あと何の為に社長は内容証明を送るよう指示してきたのでしょうか?
今年の7月中旬に退職しました。
昨年の11月中旬より飲食店で正社員として就きました。
労働時間は9時?0時まで休憩時間は2時間休日は週1日とされてましたが
ほぼ毎日残業で休憩時間もほとんどとれず休日出勤もしばしばあり忙しい時は3週間ほど休みなしで働きました。
体調も悪くなり社長に今年5月末頃より退職したい旨を伝えますが聞き入れてもらえず何度か話した結果
8月末までと決められてしまいました。ですが体がついていかず7月中旬に会社に行かず「もう無理です。」という事を
告げ承諾してもらい退職に至りました。
自己都合ではなく会社都合での失業保険の給付を受けたいと思っています。
「三ヶ月以上連続した残業の超過」というのに当てはまると思い社長に労働契約書とタイムカードのコピーを頂きたい事をメールにて伝えると内容証明を送る様に指示してきました。

現在こういった状況です。
お知恵をお借りしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
直前3か月の残業時間がすべて45時間を超えていれことが証明できれば
「特定受給資格者」で、被保険者期間が6か月でOK、となり、11月から加入していれば
受給可能です、給付制限もありません。

内容証明は、、すみません、ちょっと理由はわかりかねます。
何か証拠を残したいのかな?

内容証明って、もらって気持ちの良いものではありませんからねえ、、
内容証明で脅迫された、とかに使うとか?
ありえないし、それでなんか言われても、なにもおこりませんよね、
なんで内容証明?って聞いてみたほうが良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム