来月の末に、12年間働いていたところを退職します。
①保険の喪失日は、30日or31日どちらがお得なのでしょうか?
②退職したら、失業保険をもらう予定ですが、受給されるまでの三ヶ月間は国民保険に加入したほうがいいのか、それとも旦那の社会保険家族に入ったほうがいいのかおしえてください。
(ちなみに、予定としては、失業保険をもらい切るまでゆっくりし、その後働きたいです。。また、もしかすると扶養に入れない?制限がありますか?)
①奇数月の場合は30日での退職がいいです。喪失日が31日となり、その月の保険料は徴収されませんので。
②失業保険金の金額にもよりますが、ご主人の扶養に入るには失業保険金が月額で約108千円以上あると不要には入れません。したがって失業保険金を受給している間は市区町村の国民健康保険に加入されるか、任意継続被保険者になるかどちらかの選択です。任意継続の場合は2年間の期間限定なので、初年度は国民健康保険より保険料が安くなることが多いですが、2年目は逆に高くなることが多いです。そのときに国民健康保険に替わりたいと申して出ても、2年間は替わることができません。しかし抜け道があって、保険料を1回でも支払わなければ自動的に任意継続被保険者の資格を喪失されますので、結果的には国民健康保険に入ることができます。
健康保険、雇用保険の事でお聞きします。
今、派遣会社に在職中で4月末で退職します。
現在「社会保険と厚生年金と雇用保険」などを会社で掛けています。
現在、通院中で後2年ぐらいは通う事になるのですが退職した
後、このまま保険証を使えると聞いた事があるのですが本当ですか?何か、メリット・デメリット有りますか?
それとも、しばらくの間「国民健康保険、国民年金」に切り替えるのか悩んでます。どちらが良いのでしょうか?
会社は「クライアントの都合」により今月末までの契約になりました。「契約期間満了」で辞めた方が良いのですか?
後、雇用保険は退職しても個人で掛けられると聞きました。失業保険と何か関係あるのですか?
仕組みがわからないので教えて下さい。宜しくお願いします。
健康保険ですが、「このまま保険証を使える」のは任意継続のことです。
在職中は会社と折半になっていた保険料が全額自己負担になります。
国民健康保険と安くつく方を選べば良いと思います。
退職後20日以内に手続きをしないといけません。

雇用保険ですが、退職理由は期間満了にしかなりません。
会社都合と同様に給付制限なくすぐに給付金を貰えます。
ただし3年以上勤めた場合は契約更新をしない申し出をしたのが会社か自分かによって会社都合・自己都合扱いにわかれます。
尚、雇用保険を個人でかけることはできません。
扶養に入る前に払った治療費
去年仕事を辞め、今年2月まで失業保険を貰っていました。そろそろ働こうと思うのですがなかなか仕事が決まらないため主人の扶養に入る予定です。失業保険が切れたのが2月19日、その後20日と24日に病院へ行ってしまいました。主人の総務からは扶養に入るのは20日からといわれているのですが、すでに病院へ行って自分の国民健康保険を使ってしまったので25日から扶養に入りたいのですが、扶養に入る日をこちらから指定することは可能でしょうか?もし20日から扶養に入らないといけないのであれば、すでに支払ってしまった20日と24日の治療費はどうしたらいいのでしょうか?どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
20日から扶養に入っても大丈夫です。
扶養になった後に保険証が来たらすぐにかかった病院へそれを持って行って提出してください。
あなたが負担する費用は3割で変わりありませんので、病院側の処理のみ変更となります。
失業保険手続きについて
離職票の下部にある、振込先金融機関の確認印がない場合、通帳を持参すればよいとのことですが、
怪我等により郵送で失業保険受給延長手続きをする場合は確認印の代わりに通帳のコピーを同封してもよいのでしょうか?
どなたかに申請を頼めるなら(家族とか)委任状と申請書と通帳を預けて手続きしていただく。
委任できる方が居ないなら、郵送ですが 通帳は表紙ではなく 一枚めくったページのコピーとなります。延長手続きは離職後一ヶ月経過後から30日以内か離職票作成月内(企業が離職票作成を遅延した場合)のどちらかの受付になるので期限に気をつけてくださいませ。
今は仙台で働いていますが、このたび主人が東京に転勤になったので、11年間勤めた会社を辞めることになりました。
引継ぎが終わる来月中旬まで働き、有給を使って12月末までの在籍にしようと思っています。
(有給消化での退職はあまりいい顔をされませんが・・・)
現在は夫とは週末婚のような感じです。
週末私が東京に行っています。
住所の手続きなど一気にやってしまいたかったので、すでに住民票は移してしまいました。
そこで、有給期間中に引越しをし、有給が切れたら失業保険をいただきたいと思っているのですが、その場合は仙台のハローワークに行かなければいけないのでしょうか?東京のハローワークでもいいのでしょうか?
また、失業保険をもらえるのは手続きをしてから3ヶ月ということなので、早くても3月か4月ということになりますか?
妊娠を希望しているので、もし受給時期に妊娠(もしくは受給前)したら、そのまま受給の延長申請をすれば、出産後受給することはできますか?
それと、夫の扶養に入りたいのですが、失業保険受給中は収入があるので扶養には入れないのでしょうか?
たくさんの質問ですみません。
①>仙台のハローワークに行かなければいけないのでしょうか?東京のハローワークでもいいのでしょうか?
東京のハローワークへ行ってください。

②>出産後受給することはできますか?
おっしゃるとおり、延長の手続きを東京でしてください。

③>失業保険受給中は収入があるので扶養には入れないのでしょうか?
はい。受給中は入れません。

以上で解決しましたか?
関連する情報

一覧

ホーム