正社員で会社に一年勤めました

現在、学生です。


失業保険ってもらえるんですか?

また、職業安定所に相談すればよいのですか?
失業給付金の受給資格用の一つとして「働く意思と能力」があり「いつでも働ける状態」で「積極的な就職活動」をすることが揚げられます。

学生の本分が“勉学”であるとすれば「働く意思」があるとは認められない場合があります。

求人の申込み(失業給付金の受給手続き)に必要とされる書類は「離職票-1」「離職票-2」「雇用保険被保険者証」「銀行預金通帳」「身分証(免許証など)」「印鑑」「写真」といったところです。

受給期間は、一般的に「90日」程度です。
内部告発はどこにすればいいのですか?
当方、福祉事業所に勤務してます。事業所は、先日、「指導」をうけ、ある水増しがみつかりました。その水増しは、社長は分かっててやってることだということも指導課は気づいています。いまは、その水増しだけが、指導課の目に付いているのですが、その水増しに関しても、労働していない人が労働していることにして書類を提出しています。
そのほかにも、いろんなウソはあります。社長は福祉で金儲けを考えているので、利用者さんをお金としか見ていません。そんな事業所では、私たち職員も支援は難しく、うまくつかわれている事業所で、これ以上勤務するのは、難しいと思います。
内部告発を考えていますが、指導課の話では、内部告発をすると、職員の名前がばれるとのこと。(職員の名前を社長に伝えざるを得ない状況らしい)
警察に内部告発するべきなのか・・・
事業所のある市町村に内部告発をするべきなのか・・・
内部の人間が、名前をふせて、偽って、外部の人間になり、告発をするのか・・・

とりあえず、監査になってくれると、きっと事業所は、かなりなウソで固められてるだけにつぶれると思います。
つぶれることにより、私たちは、解雇になり、失業保険もすぐ対象になりますし、私たちの望みは、事業所倒産。解雇。
もちろん、事業所がつぶれるとなると、今の利用者さんの行き先は、真剣に取り組み、次の事業所を保護者の方に相談もするつもりです。

かなりマイナーな質問でスミマセン
監査、指導ですが、介護事業によります。本来、地域密着なら市、その他は県です。ただ証拠をそろえて提出そたほうがいいです。しかし、指導で是正をもとまる程度だと思う。介護事業者は大手でも、金儲けですよ。上場介護ではなおさら。利用者=お金。現場は介護と思ってますが、介護=お金です。ボランティアではないんです。儲からない事業だし。どこも少しは嘘をついてます。県も事業所を取り消したところで、その利用者に行先を考える仕事が増え、面倒なんです。
あなたも介護保険と利用者の負担から給与を頂いてます。本当にまともな介護基準で行うと、事業は出来ないと思う。今回の改正では、加算すらとれないところも多い。
退職願を出すタイミング

28才・既婚の女です。
結婚を機に都会→田舎へ引っ越しをして、現在はハローワーク紹介の小さな会社で一般事務をして8ヶ月になります。
(失業保険は一部受給済み、再就職手当も受給済みで、残り23日分あります。)

正社員で入社したものの、入社初日から合わないかも・・という直感があり、
悩みましたが3日坊主も嫌なので半年以上は続けています。

しかし、辞めたいという思いは強くなるばかりで、ついに先日、
退職したい旨を申し出ましたが、時期は相談したいと言われ引きとめられている状況です。
私としては一刻も早く辞めて転職をしたいのですが、一方的に退職届を出すべきでしょうか。


退職したい理由は以下です。
・月給が安い (手取り12万程度)
交通費は支給あり、マイカー通勤でガソリン代支給
・社長一族の経営で、従業員は誰も逆らえない。
・真夏でも午前中はエアコンをつけてくれず、汗だくどころか熱中症になりかけです。
節電のためと言いますが、経営者の部屋だけは扉を締め切ってクーラーをつけている。
冬はPCのために暖房をつけているが、勝手に切られるし、
指先の感覚がなくなるほど寒い。
・自由参加という朝6時からの研修に、パワハラで参加させられる。しかも無給です。
小さいお子さんがいるパートさんでさえ、強制参加。
・社員の月給は激安なのに、社長夫妻の車はどちらも高そうな外車。
・個人契約の携帯電話を社内に貼り出され、休日、早朝にもかかわらず、
構わず業務の電話がかかってくる。 個人情報を勝手に貼り出すなんて、ありえません。
・大した仕事量もないのに、土日出勤がある。
それも経営者の一存で、いきなり出勤を命じられる。
・有給は使えない。
・正社員なのに、産休・育休がとれない。

私が入社したころ、事務所の先輩が全員続々と退職した理由が今になってよくわかりました。
社員同士の人間関係は良い方ですが、環境が劣悪なので
一刻も早く、退職したいです。
退職は、労働者の権利ですから、一方的に出しても構いませんよ。

もちろん、職場の就業規則にも拠りますが、最低でも2週間の猶予は必要ですから、
今日提出して、今日辞めるということは出来ません。

退職希望者に対して、上司や経営者は形式上『一度は慰留するもの』ですから、
「いろいろ考えた結果、今月いっぱいで辞めさせてください」などと、明確な意思表示をしてください。

あれこれ言われたら、質問文にあるような、あなたの思うところを伝えればいいでしょう。

くれぐれも、提出するのは『退職願』ではなく『退職届』ですよ。
社会保険・失業保険について詳しい方教えて下さい。
5年以上勤務していた会社を今月で退職します。
3月から別の会社に派遣社員での勤務が決まっていますが、
新しい会社の社会保険に入れるのが手続きの関係で4月以降と言われました。
それまで社会保険も雇用保険も入れないのですが
3月だけ国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?
あと、次の会社をもし短期間で辞めてしまった場合
失業保険はもうもらえないのでしょうか?
まず、社会保険に未加入の期間は、国民健康保険に加入する必要があります。
特に手続きしなくても、向こうから、確認書類が送られてきます。払うのが義務ですが、まあ、ひと月分くらいなら払わなくても、特になにかあるわけではありません。将来の年金が、その分、わずかですが減るだけです。
#基礎年金は25年の加入が必要なので、その1月が足りないために24年11月しか加入できなかった。。。って場合もあり得ますが。

失業保険(雇用保険)は、今回は受給されないのですよね。そうであれば加入期間は通算されますので、次の会社をすぐに辞めることになっても支給対象になります。ハローワークに離職票を出して、待機があけ、たとえ1日分でも貰ってしまったら、一旦りせっとになり、半年(会社都合)または1年(自己都合)は、今の会社で雇用保険を払わないと支給対象になりません。
関連する情報

一覧

ホーム