雇用保険被保険者証と年金手帳について。
先週からアルバイトを始めた22男です。会社から労働条件契約書などの書類をもらい、提出しなくてはならないものがあります。その中の雇用保険被保険者証について分からないことがあったので質問させていただきました。
以前、前職の会社を退職して失業保険を受けていたのですが、認定日にハローワークへ行く際に必要だった「雇用保険受給資格者証」というものが手元にあります。失業保険の受給が終わった後にハロワの方から大事に保管しておいてくださいと言われました。雇用保険被保険者証とは雇用保険受給資格者証のことでしょうか?
先週からアルバイトを始めた22男です。会社から労働条件契約書などの書類をもらい、提出しなくてはならないものがあります。その中の雇用保険被保険者証について分からないことがあったので質問させていただきました。
以前、前職の会社を退職して失業保険を受けていたのですが、認定日にハローワークへ行く際に必要だった「雇用保険受給資格者証」というものが手元にあります。失業保険の受給が終わった後にハロワの方から大事に保管しておいてくださいと言われました。雇用保険被保険者証とは雇用保険受給資格者証のことでしょうか?
違います。
失業給付を受ける手続きをした際に、離職票と一緒に職安に提出したはずのものです。
その後、返されているはずですが?
なければ、職安で再発行を受けてください。
失業給付を受ける手続きをした際に、離職票と一緒に職安に提出したはずのものです。
その後、返されているはずですが?
なければ、職安で再発行を受けてください。
自己都合退職で失業保険を受けるときについて
昨日説明会に行ってきましたが、わからない点があるので教えてください。
1.自己都合退職の場合は、失業認定申告書に3回求職活動をした実績を書くんですよね?
初回認定日までに、説明会受講(1回としてカウント)の他に、2回実績を書かなくてはいけませんか?
2.もしあと2回が必要な場合、説明会受講前の求職活動の実績でも大丈夫ですか?
3.初回認定日から給付制限が終わり次回認定日前日までの求職実績は、説明会受講前の実績は書けませんよね?
説明会の担当者のミスで受講会後の個別質問が殺到したため、上記の質問のために並ぶのがしんどくなりました・・・
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
昨日説明会に行ってきましたが、わからない点があるので教えてください。
1.自己都合退職の場合は、失業認定申告書に3回求職活動をした実績を書くんですよね?
初回認定日までに、説明会受講(1回としてカウント)の他に、2回実績を書かなくてはいけませんか?
2.もしあと2回が必要な場合、説明会受講前の求職活動の実績でも大丈夫ですか?
3.初回認定日から給付制限が終わり次回認定日前日までの求職実績は、説明会受講前の実績は書けませんよね?
説明会の担当者のミスで受講会後の個別質問が殺到したため、上記の質問のために並ぶのがしんどくなりました・・・
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1、説明会受講も1カウントです。
2、失業保険の手続き前の求職活動はダメです。待機期間中の活動はOKです。たぶん。
3、当たり前です。何度も同じ事は書けません。
2、失業保険の手続き前の求職活動はダメです。待機期間中の活動はOKです。たぶん。
3、当たり前です。何度も同じ事は書けません。
失業保険について質問です
2月に会社都合退社をしました
待期満了日は迎え認定日は3/20なのですが本日派遣ですが内定もらえました
就業は4/1からなのですがその際失業保険は再就職手当や基本手当はもらえますか?
2月に会社都合退社をしました
待期満了日は迎え認定日は3/20なのですが本日派遣ですが内定もらえました
就業は4/1からなのですがその際失業保険は再就職手当や基本手当はもらえますか?
十日間分は、もらえると思います。普通は、六ヶ月の支払いなので、その間は、失業保険で暮らすんですけど・・。
失業保険延長後の受け取りについて
出産により失業保険の延長をしました。
失業保険の受け取りをしようと思います。
現在主人の扶養家族になっていますが
前職が正社員だったため扶養に入ったままの
受け取りはできないと聞きました。
一度扶養をはずして失業保険を受け取った後すぐにまた扶養に入ることはできるのですか?
逆に言うと国民保険に3ヶ月だけ加入はできるのでしょうか?
もしできるのでえあれば
①ハローワークに行く
②扶養をはずしてもらう
③国民保険に加入する
↑上の3つはどういう順序でやればいいのでしょうか?
教えてください。
出産により失業保険の延長をしました。
失業保険の受け取りをしようと思います。
現在主人の扶養家族になっていますが
前職が正社員だったため扶養に入ったままの
受け取りはできないと聞きました。
一度扶養をはずして失業保険を受け取った後すぐにまた扶養に入ることはできるのですか?
逆に言うと国民保険に3ヶ月だけ加入はできるのでしょうか?
もしできるのでえあれば
①ハローワークに行く
②扶養をはずしてもらう
③国民保険に加入する
↑上の3つはどういう順序でやればいいのでしょうか?
教えてください。
①②③の順番で大丈夫です。
まずハローワークに行き、失業保険の手続きをします。
そして、その日から扶養は外れるので、ご主人様の会社に扶養をはずす手続きを申し出てください。
扶養をはずす日は、ハローワークで聞かれたらいいかと思います。
そして、国民健康保険は扶養をはずす日から加入となります。
なにはともあれ①をしないとはじまりません。
なお、失業保険の受給が終了したらまたご主人様の扶養に入れます。
まずハローワークに行き、失業保険の手続きをします。
そして、その日から扶養は外れるので、ご主人様の会社に扶養をはずす手続きを申し出てください。
扶養をはずす日は、ハローワークで聞かれたらいいかと思います。
そして、国民健康保険は扶養をはずす日から加入となります。
なにはともあれ①をしないとはじまりません。
なお、失業保険の受給が終了したらまたご主人様の扶養に入れます。
関連する情報