11月5日が失業保険認定日最後の者です。
11月4日にもう1度ハローワークで求人検索をしようと思っていたのですが、振り替え休日ということを忘れており実質1日だけしかハローワークでの印鑑をもらっていない状況です。
調べたところ日祝は営業してないということでかなり慌てております・・・
認定日の前日までに2回以上の就職活動実績が必要になるかと思うのですが、1回しか出来ていない場合どうしたらいいのでしょうか(´;ω;`)
よい方法があれば是非教えてください(´;ω;`)
11月4日にもう1度ハローワークで求人検索をしようと思っていたのですが、振り替え休日ということを忘れており実質1日だけしかハローワークでの印鑑をもらっていない状況です。
調べたところ日祝は営業してないということでかなり慌てております・・・
認定日の前日までに2回以上の就職活動実績が必要になるかと思うのですが、1回しか出来ていない場合どうしたらいいのでしょうか(´;ω;`)
よい方法があれば是非教えてください(´;ω;`)
全然大丈夫です、今日、明日で就職の応募をすれば良いのです。
リクナビ等のネットでの応募が一番です、企業側には申し訳ありませんが、失業日当受給のため、利用させてもらいましょう。
ネットからの応募は、応募を受付けましたのメールが来ますから、証拠にもなります。
他新聞の求人等で、履歴書送付しても、求職活動1回と認められます。
リクナビ等のネットでの応募が一番です、企業側には申し訳ありませんが、失業日当受給のため、利用させてもらいましょう。
ネットからの応募は、応募を受付けましたのメールが来ますから、証拠にもなります。
他新聞の求人等で、履歴書送付しても、求職活動1回と認められます。
先日、旦那が失業しました。自分都合です。
失業保険をもらい終わった来年2月か3月から正社員での働き口は確保しております。
その間、国民健康保険に個人で加入するより私の扶養に入ったほうがだいぶ得でしょうか?
少ししか変わらないなら扶養にいれるのを考え直します…
私は中小企業で正社員をしています。
古い価値観の噂好きな人の多い職場なので、旦那を扶養に入れることで、失業や生活のことを詮索されるのが恥ずかしいんです。
女性は結婚したら辞めてほしいという価値観の人も多い中、扶養家族を申請して嫌がられることは有り得ますよね?
会社負担が多くなるという意味で。
しかし金銭的にあまりにも差があるようなら扶養の申請しようかと思います。
失業、転職のことをまだあまり言いたくない為、身近に相談できる人もいないので詳しい方よろしくお願いします!!
失業保険をもらい終わった来年2月か3月から正社員での働き口は確保しております。
その間、国民健康保険に個人で加入するより私の扶養に入ったほうがだいぶ得でしょうか?
少ししか変わらないなら扶養にいれるのを考え直します…
私は中小企業で正社員をしています。
古い価値観の噂好きな人の多い職場なので、旦那を扶養に入れることで、失業や生活のことを詮索されるのが恥ずかしいんです。
女性は結婚したら辞めてほしいという価値観の人も多い中、扶養家族を申請して嫌がられることは有り得ますよね?
会社負担が多くなるという意味で。
しかし金銭的にあまりにも差があるようなら扶養の申請しようかと思います。
失業、転職のことをまだあまり言いたくない為、身近に相談できる人もいないので詳しい方よろしくお願いします!!
旦那さんの雇用保険給付金の1日の額によります。
失業給付の日額が3,611円以上であれば扶養には入れません。
その際は国民健康保険及び国民年金に加入する必要があります。
失業給付の日額が3,611円以上であれば扶養には入れません。
その際は国民健康保険及び国民年金に加入する必要があります。
失業保険受給中、求職活動で採用を断ると、支給停止になりますか?
面接を受けて採用通知をもらっても、正当な理由なく辞退した場合は、
失業保険の給付が受けられないと聞きました。
「正当な理由」って何でしょうか?
業務内容や時間が合わない、の他に何かありますか?
あと、面接に行ってみて、そこの雰囲気や対応が悪く、そこで働くことが不安、などとという理由では、「正当な理由」にはならないのでしょうか?
また、求職活動実績の紙に、面接を受けた会社を記入しますが、
その後ハロワからその会社に連絡が行き、面接の様子や内容を聞かれたりするのでしょうか?
職場選びに失敗したくないため、慎重に決めたいので、気になっています。
ご存知のことだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
面接を受けて採用通知をもらっても、正当な理由なく辞退した場合は、
失業保険の給付が受けられないと聞きました。
「正当な理由」って何でしょうか?
業務内容や時間が合わない、の他に何かありますか?
あと、面接に行ってみて、そこの雰囲気や対応が悪く、そこで働くことが不安、などとという理由では、「正当な理由」にはならないのでしょうか?
また、求職活動実績の紙に、面接を受けた会社を記入しますが、
その後ハロワからその会社に連絡が行き、面接の様子や内容を聞かれたりするのでしょうか?
職場選びに失敗したくないため、慎重に決めたいので、気になっています。
ご存知のことだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
すでに、ハローワークを経由して求職活動をしているならばお解かりかもしれませんが、ハローワークの窓口から求人企業の紹介を受けて、応募の意思を示したり、書類選考や面接の約束がされますと、葉書形式の紹介状が渡されます。
この紹介状を求人企業に提出しますが、これには、企業が採用選考試験の結果をハローワークに返信(FAXや郵送)する項目がついています。
採用の場合は、いつから雇用開始で賃金がいくら、を書きます。
不採用の場合は、会社が不採用とした場合の理由、あるいは、会社は採用の方向だったのに、本人が断った場合などを書きます。
また、稀にハローワークから企業に「ハローワークの紹介で求人応募した人の採否結果がハローワークに届いていないが、どうなったか」という問合せ書類が届くこともあり、これには「本人が応募してきていない」というチェック欄もあります。
採用する会社があったのに、どうして就職しないのか。または、面接の約束をしたのにどうしてすっぽかしたのか。
そういう事実があった場合には、真剣に就職する気があるのか、やはり本人に確認するでしょう。
そこで、本人が断った理由が、雰囲気が悪い、なんとなく不安、なんて正当な理由だと考えてくれると思いますか?
常識で考えれば、労働条件(賃金、労働時間、就業場所など)が、最初の話と違っていて折りあわなかった。完全な圧迫面接だったので会社に対して信用できない。とか、具体的理由を挙げることは必要でしょう。
貴方が、この会社のこういうところがおかしいから採用を断ったというのが、重大な理由だとすれば、企業に事実確認をされることもあるかと思います。
貴方が、慎重にしたいからというだけのことで、なんとなく雰囲気が悪いなんていう理由で採用を断っていると、そのうちに「貴方は就職する気がないのか」と疑われてしまいます。
この紹介状を求人企業に提出しますが、これには、企業が採用選考試験の結果をハローワークに返信(FAXや郵送)する項目がついています。
採用の場合は、いつから雇用開始で賃金がいくら、を書きます。
不採用の場合は、会社が不採用とした場合の理由、あるいは、会社は採用の方向だったのに、本人が断った場合などを書きます。
また、稀にハローワークから企業に「ハローワークの紹介で求人応募した人の採否結果がハローワークに届いていないが、どうなったか」という問合せ書類が届くこともあり、これには「本人が応募してきていない」というチェック欄もあります。
採用する会社があったのに、どうして就職しないのか。または、面接の約束をしたのにどうしてすっぽかしたのか。
そういう事実があった場合には、真剣に就職する気があるのか、やはり本人に確認するでしょう。
そこで、本人が断った理由が、雰囲気が悪い、なんとなく不安、なんて正当な理由だと考えてくれると思いますか?
常識で考えれば、労働条件(賃金、労働時間、就業場所など)が、最初の話と違っていて折りあわなかった。完全な圧迫面接だったので会社に対して信用できない。とか、具体的理由を挙げることは必要でしょう。
貴方が、この会社のこういうところがおかしいから採用を断ったというのが、重大な理由だとすれば、企業に事実確認をされることもあるかと思います。
貴方が、慎重にしたいからというだけのことで、なんとなく雰囲気が悪いなんていう理由で採用を断っていると、そのうちに「貴方は就職する気がないのか」と疑われてしまいます。
失業保険の延長手続きについて教えてください。
去年の12月に出産を理由に退職し、失業保険給付延長の手続きをしました。子供も預けられる月齢になったため
今年の8月から失業保険給付の手続きを始め、同時に就職活動もはじめました。
今月末から失業保険の給付が始まるのですが、昨日2人目の妊娠が発覚しました。
失業保険給付の延期は再度することができるのでしょうか??
延長ができるのならば、どのような手続きが必要なのでしょうか??
よろしくお願い致します。
去年の12月に出産を理由に退職し、失業保険給付延長の手続きをしました。子供も預けられる月齢になったため
今年の8月から失業保険給付の手続きを始め、同時に就職活動もはじめました。
今月末から失業保険の給付が始まるのですが、昨日2人目の妊娠が発覚しました。
失業保険給付の延期は再度することができるのでしょうか??
延長ができるのならば、どのような手続きが必要なのでしょうか??
よろしくお願い致します。
残念ですが、再度延長することはできなかったと記憶しています。
妊娠は発覚したばかりとのことですが、まだ初期ということでしょうか?
もし、あなたがこのまま働きたいと思っていて実際に働ける状態にあり、就職活動もできるのであれば、このまま受給を継続しても大丈夫だと思いますよ。
ただ、つわりがひどかったりで就職活動できない場合は、受給をあきらめなくてはならないかもしれませんね。
そういう場合は、窓口で相談だけはされた方がよいでしょう。
ご参考になさってください。
妊娠は発覚したばかりとのことですが、まだ初期ということでしょうか?
もし、あなたがこのまま働きたいと思っていて実際に働ける状態にあり、就職活動もできるのであれば、このまま受給を継続しても大丈夫だと思いますよ。
ただ、つわりがひどかったりで就職活動できない場合は、受給をあきらめなくてはならないかもしれませんね。
そういう場合は、窓口で相談だけはされた方がよいでしょう。
ご参考になさってください。
失業保険についての質問です。
新宿のハローワークに通っているのですが、失業認定報告書に書くための活動実績についてなのですがハローワーク以外(タウンワーク等)で求人に応募するだけでは活動実績に含まれ
ないのでしょうか?書類選考等で落とされることが多く、面接までなかなかいけません。
くわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
新宿のハローワークに通っているのですが、失業認定報告書に書くための活動実績についてなのですがハローワーク以外(タウンワーク等)で求人に応募するだけでは活動実績に含まれ
ないのでしょうか?書類選考等で落とされることが多く、面接までなかなかいけません。
くわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
ハローワークでは認定日に職業相談すると求職活動実績と認めますと説明してます。
ネットで閲覧、応募しただけでは不可です。書類を送ったと言っただけで通用するか分かりません。
電話番号を記入する欄もあり、本当に求職活動をしたか確認する為に電話をする事もあるそうです。
でも、応募書類を送付しただけならば控えを取ってない応募先では貴方の事は分かりません。
面倒でしかたないのでしょうが、職安の窓口に行って「職業相談」を受けてください。ゴム印を押してくれるのでそれで1回と認められます。認定日に1回で、「職業相談」。もう一回行き「職業相談」。後、仕事に役立つ検定試験。派遣会社や有料職業紹介所での職業相談と確実に認められ為には手間をかけたほうが良いです。
本当に応募して、合否が返ってきているのなら「其れで通用するか。」一度電話を掛けて見れば宜しいと思います。今は書類選考があるのは当たり前と言うのはハローワークも知ってます。その取り扱いはどうするのか正直言って知りません。
私は、職業相談や派遣会社や有料職業紹介所での職業相談や仕事に役立つ検定を受けるのが確実なので「求職活動の実績」を作る為にも足を運ぶように言ってます。
ネットで閲覧、応募しただけでは不可です。書類を送ったと言っただけで通用するか分かりません。
電話番号を記入する欄もあり、本当に求職活動をしたか確認する為に電話をする事もあるそうです。
でも、応募書類を送付しただけならば控えを取ってない応募先では貴方の事は分かりません。
面倒でしかたないのでしょうが、職安の窓口に行って「職業相談」を受けてください。ゴム印を押してくれるのでそれで1回と認められます。認定日に1回で、「職業相談」。もう一回行き「職業相談」。後、仕事に役立つ検定試験。派遣会社や有料職業紹介所での職業相談と確実に認められ為には手間をかけたほうが良いです。
本当に応募して、合否が返ってきているのなら「其れで通用するか。」一度電話を掛けて見れば宜しいと思います。今は書類選考があるのは当たり前と言うのはハローワークも知ってます。その取り扱いはどうするのか正直言って知りません。
私は、職業相談や派遣会社や有料職業紹介所での職業相談や仕事に役立つ検定を受けるのが確実なので「求職活動の実績」を作る為にも足を運ぶように言ってます。
関連する情報