来年春に入籍予定なんですが、
金銭面で不安があります。
今現在の収入は
彼が手取りで月20万程で
ボーナスも月々のお給料と同じくらいです
車のローンが再来年の9月まであり
保険と合
わせて約6万支払ってます
私は手取りで月14万程で
ボーナスはお小遣い程度で5万程です
ローン等はありません
恥ずかしながら、貯金は
二人合わせて300万位しかありません
結婚式はする予定はなく、
新居はそれぞれの希望に合わせると
家賃や駐車場等で
月7、8万になりそうです
私は来年3月いっぱいで退職し
失業保険の給付が終わったら
扶養内で働こうと考えてますが、
早めに子供を授かれたらと思ってます
やはり
彼の手取りだけで
7、8万のアパートを借り
生活していくのは厳しいでしょうか?
金銭面で不安があります。
今現在の収入は
彼が手取りで月20万程で
ボーナスも月々のお給料と同じくらいです
車のローンが再来年の9月まであり
保険と合
わせて約6万支払ってます
私は手取りで月14万程で
ボーナスはお小遣い程度で5万程です
ローン等はありません
恥ずかしながら、貯金は
二人合わせて300万位しかありません
結婚式はする予定はなく、
新居はそれぞれの希望に合わせると
家賃や駐車場等で
月7、8万になりそうです
私は来年3月いっぱいで退職し
失業保険の給付が終わったら
扶養内で働こうと考えてますが、
早めに子供を授かれたらと思ってます
やはり
彼の手取りだけで
7、8万のアパートを借り
生活していくのは厳しいでしょうか?
どうして結婚と同時に退職するのでしょうか。
勤務できないほどの土地へ引っ越すのでしょうか。
妊娠するまでが一番の稼ぎどきなので、退職は非常にもったいないです。
少なくても、ご主人の給料での生活に余裕がない人がする行動ではないです。
そして、ご主人の給料だけで子育てとなるとそのうち奥様復職が前提で、それまで貯金を切り崩して生活するパターンだと思います。
両家の顔合わせ食事会もせず、親族への挨拶もなし、新居の家具家電も一切不要で、内祝いも返さず、新婚旅行も結婚指輪も一切なしならまだしも、それなりに社会人として結婚すれば、200万くらいはなくなります。
子なし正社員共働きなんて、みんなしてるので大丈夫ですよ。
子どもがいなければ、そこまで家事はないし、二人で家事をするいいきっかけです。
勤務できないほどの土地へ引っ越すのでしょうか。
妊娠するまでが一番の稼ぎどきなので、退職は非常にもったいないです。
少なくても、ご主人の給料での生活に余裕がない人がする行動ではないです。
そして、ご主人の給料だけで子育てとなるとそのうち奥様復職が前提で、それまで貯金を切り崩して生活するパターンだと思います。
両家の顔合わせ食事会もせず、親族への挨拶もなし、新居の家具家電も一切不要で、内祝いも返さず、新婚旅行も結婚指輪も一切なしならまだしも、それなりに社会人として結婚すれば、200万くらいはなくなります。
子なし正社員共働きなんて、みんなしてるので大丈夫ですよ。
子どもがいなければ、そこまで家事はないし、二人で家事をするいいきっかけです。
この場合失業保険対象になりますか?
契約社員で日中働きながら、夜間の専門学校に通っていました。
しかし国家試験も控え実習も始まるということで、仕事は先日退職しました。
今収入ない状態です。国家試験にうかれば来年度4月から就職予定です。
この場合、給付対象にはならないでしょうか?やはり学業に専念するということでダメでしょうか・・・
契約社員で日中働きながら、夜間の専門学校に通っていました。
しかし国家試験も控え実習も始まるということで、仕事は先日退職しました。
今収入ない状態です。国家試験にうかれば来年度4月から就職予定です。
この場合、給付対象にはならないでしょうか?やはり学業に専念するということでダメでしょうか・・・
ダメですね。
雇用保険を受給する為には、働く意思があり『すぐ』にでも就職出来る状態でなければ受給する事が出来ません。
また、それらの意思表示をウソをついても認定日間に2回以上の求職活動が必要です。
次に、自己都合で辞めたのであれば受給申請をしても支給が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
4月就職予定であれば、僅かしか受給出来ませんよ。
雇用保険を受給する為には、働く意思があり『すぐ』にでも就職出来る状態でなければ受給する事が出来ません。
また、それらの意思表示をウソをついても認定日間に2回以上の求職活動が必要です。
次に、自己都合で辞めたのであれば受給申請をしても支給が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
4月就職予定であれば、僅かしか受給出来ませんよ。
うつ病で数ヶ月前から自宅に引きこもりの状態です。
妻が働いているのと、失業保険が受給出来ているのとでなんとか生活しています。
しかし一日中家にいたり、悩んでしまったり、落ち込んだりした時に「こんな時に私の気持ちを理解してくれる親友がいたらいいのになぁ」と思ってしまいます。
妻も充分話しを聞いてくれますが、天真爛漫で常に明るい妻の性格では私の悩みは理解出来ないようです。
親友ってどこでどうやって探せば良いのでしょうか?
ちなみに今私は友達が一人もいません。
妻が働いているのと、失業保険が受給出来ているのとでなんとか生活しています。
しかし一日中家にいたり、悩んでしまったり、落ち込んだりした時に「こんな時に私の気持ちを理解してくれる親友がいたらいいのになぁ」と思ってしまいます。
妻も充分話しを聞いてくれますが、天真爛漫で常に明るい妻の性格では私の悩みは理解出来ないようです。
親友ってどこでどうやって探せば良いのでしょうか?
ちなみに今私は友達が一人もいません。
他人の心の中を「理解」出来る人など何処にも居ませんよ~。
誰かに頼ろうとすればするほど、苦しくなると思いますけど?
奥さんが明るい人でよかったですね、もしクヨクヨスル人だったら共倒れですもんね!
でも、今の状態で奥さんがどれだけ精神的に辛いかは、貴方には「理解」出来ませんよね?
先ず奥さんに感謝して、取り合えず散歩にでも出かけてみたら如何ですか?
誰かに頼ろうとすればするほど、苦しくなると思いますけど?
奥さんが明るい人でよかったですね、もしクヨクヨスル人だったら共倒れですもんね!
でも、今の状態で奥さんがどれだけ精神的に辛いかは、貴方には「理解」出来ませんよね?
先ず奥さんに感謝して、取り合えず散歩にでも出かけてみたら如何ですか?
失業保険についてしつもんです。
友人が会社都合で退職し、そこから7カ月、家に引きこもりになり、失業保険の申請に行ってないみたいです。
もう半年以上経ってるので、たぶん失業保険は貰えないと言っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
会社都合・辞めてから7カ月経っている・病気ではないため診断書などはありません。
よろしくお願いいたします。
友人が会社都合で退職し、そこから7カ月、家に引きこもりになり、失業保険の申請に行ってないみたいです。
もう半年以上経ってるので、たぶん失業保険は貰えないと言っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
会社都合・辞めてから7カ月経っている・病気ではないため診断書などはありません。
よろしくお願いいたします。
ええと、確認なのですが、会社都合退職なのですよね・・?
であれば、まだ何とかなるでしょう。
失業の状態、及び途中での就職、受給期間満了日(退職して1年後)等の関係で所定給付日数(最大限受給できる日数)を全部受給できるかどうかは分かりませんが、今ならまだ手続きはできます。
ただ、就職する意思もあり就職できる状態であるのであれば早めの手続きがよいでしょう。
病気でないのであれば、退職後7か月何をしていたか聞かれた場合、就職活動せず家にいたとそのまま言えばいいだけです。
安定所ではあまり追求はされないでしょうが、今後会社に行って面接する際に何をしていたか聞かれることがあるでしょうから、その時何と答えるかは考えておいた方がよいでしょうね・・
ご参考になさってください。
であれば、まだ何とかなるでしょう。
失業の状態、及び途中での就職、受給期間満了日(退職して1年後)等の関係で所定給付日数(最大限受給できる日数)を全部受給できるかどうかは分かりませんが、今ならまだ手続きはできます。
ただ、就職する意思もあり就職できる状態であるのであれば早めの手続きがよいでしょう。
病気でないのであれば、退職後7か月何をしていたか聞かれた場合、就職活動せず家にいたとそのまま言えばいいだけです。
安定所ではあまり追求はされないでしょうが、今後会社に行って面接する際に何をしていたか聞かれることがあるでしょうから、その時何と答えるかは考えておいた方がよいでしょうね・・
ご参考になさってください。
一番いい方法を教えてください。
4月15日に二年間正社員で働いた会社を体調不良により、退社しました。
それから今まで職安には行っていません。たまに調子がいい時に日雇いなどのアルバイトをしています。
来年からまた、体調がよくなれば正社員として就職活動をしようと思っているのですが失業保険の手続きはした方がいいのでしょうか?
今から申しこみに行くと3ヵ月後からの給付になりその給付期間中に就職が決まるとその時点で切り捨てだと聞きました。
それなら手続きしないでもらわずに全社の失業保険を継続した方がいいのでしょうか?
詳しいこともよくわからず、何もしなかった自分が悪いのですが、よい方法を教えていただけたらありがたいです。
4月15日に二年間正社員で働いた会社を体調不良により、退社しました。
それから今まで職安には行っていません。たまに調子がいい時に日雇いなどのアルバイトをしています。
来年からまた、体調がよくなれば正社員として就職活動をしようと思っているのですが失業保険の手続きはした方がいいのでしょうか?
今から申しこみに行くと3ヵ月後からの給付になりその給付期間中に就職が決まるとその時点で切り捨てだと聞きました。
それなら手続きしないでもらわずに全社の失業保険を継続した方がいいのでしょうか?
詳しいこともよくわからず、何もしなかった自分が悪いのですが、よい方法を教えていただけたらありがたいです。
雇用保険の受給期間は病気等の理由で延長手続きをしていないかぎり、離職してから1年間です、
日雇いのアルバイトの間も雇用保険を納めていればいいですが、そうでないとあなたが勝手に前社の保険jを継続したいと思われても継続はしてくれません、受給期間はどんどん減っていきます、早く求職の申し込みをしたほうがよいと思います、
日雇いのアルバイトの間も雇用保険を納めていればいいですが、そうでないとあなたが勝手に前社の保険jを継続したいと思われても継続はしてくれません、受給期間はどんどん減っていきます、早く求職の申し込みをしたほうがよいと思います、
関連する情報