先月で会社を希望退職したのですが、その後の勤務を入れないようにしてもらっただけで特に手続きなど何もしていません。
退職のための書類を書いたり、保険証は返さなくて良いのでしょうか。
また、10ヶ月ほどしか働いていないのですが、失業保険の給付は受けられるでしょうか。
恥ずかしいのですが、初めて正社員として働いたのでよく分からない上、私的な理由で急にやめることになったので上司にも積極的には聞きづらいのです。
詳しい方に教えて頂けますと、とても助かります。
退職なさったわけですから「その後の勤務を・・・・・」入れようにも入れられません。保険証とは「健康保険被保険者証」でしょうか。会社に返却しなければなりません。失業給付金を受給するには、離職前1年間に「雇用保険」の被保険者期間が通算6ヶ月以上あり、賃金支払い基礎日数が14日以上ある月が6ヶ月以上なくてはなりません。また離職の際「離職票」の交付は受けましたか。離職票がないと失業給付金を受給することができません。
失業保険の仮給付中の職業訓練
失業保険の仮給付を受給中は職業訓練はうけれないのでしょうか?

もし受けれるのであれば、受給の延長・通所手当など
通常の給付を受給してる時と同じように、受けることができるのでしょうか?
難しい問題ですね。矛盾があるからです。まず 公共職業訓練にしろ。求職者支援訓練にしろ。失業者が再就職に必要と認められて受講指示を得るものです。仮給付というこは同じ失業状態であっても解雇を不当とそて再雇用を要求している状態ですよね。条件が異なります。解雇を受け入れ再就職を希望するなら可能でしょうが、解雇不当を訴え再雇用を希望するなら職業訓練は必要ないと判断されるのではありませんか。ハローワークで事情を説明して相談し判断を仰ぐことです。
沖縄で職業訓練的なことをしながら支援金?を支給され その間失業保険では禁止されている 労働して賃金をもらえると いう ことについて 知っていられたら 教えてくだ
さい
沖縄県に限らずでしたら「基金訓練」だと思います。失業給付受給資格のない方で一定の要件を満たす方は「生活給付金」を受給しながら職業訓練を受講出来ます。条件はありますがアルバイトなども出来ます。
先が見えなくて 不安です。アドバイス下さい。
私は、35歳の既婚者ですが、昨年7月に結婚して失業保険もらいながら子作りしながら簿記の資格とったりしていて、子供できないので3月から就活してるのですが、神奈川県在住で事務職希望なのですが、倍率高くてなかなか決まりません。子供もできず焦りもあるのですが、夫の給料少なく貯金も少ないので、働かないとという焦りも加わり、不安で押しつぶされそうです。子作りしながらパートで働こうとしてるのですが、前職で8年事務職経験ありますが、パートでも事務職だと35だと採用難しいんでしょうか?フルタイムから短い時間で探して、今は国民保険ですが、扶養に入って扶養内で働くか迷ってます。どうするべきだと思いますか?
最近まで事務にこだわり、パート探しをしていました。
事務経験は前職で半年ほどしていた程度です。
30代後半で子供は2人います。

やはり事務は人気の様で面接に行く先々で「応募者が多くて…」
という言葉を聞きました。

不採用続きで事務を諦めた方がいいのかと飲食店のオープニングスタッフ
の面接を受けたら即採用されまして…。
オープンまでに時間があったのでそれまでは事務を探そう!と
応募していたら今の会社に採用されました。
経理事務です。事務経験は少ないけど会計ソフトの入力の経験があった
のが大きかったようです。

結局20社目くらいでの採用でした。

どうしても事務がしたいのでしたら、諦めずにどんどん応募していても
良いと思いますし、パートをするのはお子さんを授かるまで・・と
割り切るなら他の業種にも目を向けてみても良いと思います。
失業保険についての質問です
長くなりますが宜しくお願いします
会社ストレスにより自己都合で7月30日に退職し失業保険の手続きに行ったのですが

通院していれば診断書をもらい給付期間が早まるとの事で診断書の書き方の資料をもらいました。
(私は仕事を辞める前に通院し自律神経失調症と診断を受けていた)のですが最後の通院が6月28日であった為
退職日である7月13日頃の病状がどうであったかが分からない為に診断書を書いてもらっても審査が通る可能性は低いが後は内容次第という事でした。
通院は確かに辞めてしまいましたが今現在も症状はあまり良くなっていない為、診断書を書いてもらう時にまた診察もしてもらう予定です。
仕事は軽作業であれば出来ると思います。

この場合どのような診断書の内容であれば通る可能性が高いのでしょうか?
やはり通る可能性は極めて低いのでしょうか
病気のために、当時の職務に従事することができないということが条件になります。
正当な理由のある、自己都合退職ですね。
給付制限はなくなります。

その、自律神経失調症退職の原因になったことが証明できれば良いでは?

たとえば、
「その症状では、当時の仕事を続けることは、不適当である」
みたいな書面でしょうね。

ただ、時間が経過しているので、信ぴょう性に欠けますよね。
あまり期待しないほうがよいかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム