失業保険について質問です!!
5月25日(金)に失業保険の手続きをしました。25日から一週間の待機期間にはいります。25日の夜、友達の紹介で面接を受け、即採用になりました。26日28日29日30
日勤務しました。
待機期間中に就職したら、再就職手当ては一切もらえないんですよね?
もらえない場合、例えば今の就職先で1年以上働いて離職した場合、
次はもらえるんですか?
まだ申告に行けていないんですが、
事後報告でも大丈夫なんでしょうか?
難しくてよくわからないので、
わかる方よろしくお願いいたします★
5月25日(金)に失業保険の手続きをしました。25日から一週間の待機期間にはいります。25日の夜、友達の紹介で面接を受け、即採用になりました。26日28日29日30
日勤務しました。
待機期間中に就職したら、再就職手当ては一切もらえないんですよね?
もらえない場合、例えば今の就職先で1年以上働いて離職した場合、
次はもらえるんですか?
まだ申告に行けていないんですが、
事後報告でも大丈夫なんでしょうか?
難しくてよくわからないので、
わかる方よろしくお願いいたします★
再就職手当の基準は
1. 再就職した前日の時点で、基本手当給付日数が総給付日数の1/3以上、かつ45日以上残っていること
2. 再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと
3. 待期期間(7日間)後に再就職したこと
4. 3カ月間の給付制限がある人は、給付制限終了後の最初の1カ月間は、
ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
5. 再就職先で、雇用保険に加入すること
6. 過去3年間に再就職手当、早期再就職支援金(平成16年に廃止)、常用就職支度手当を受け取っていないこと
7. ハローワークへの求職の申込みの前に、再就職が内定していないこと
8. ハローワークで、再就職手当の支給を確認するときに、再就職先を退職していないこと
9. 退職した前の会社で、再び雇用されていないこと
と規定されており ③の項目がOUTだと思います。
仮に1年以上働いて何らかの都合で退職され 次回貰えるかは1~9までを満たしていればOKです。
就職が決まりました という報告は次回の認定日に言えばOKです。
1. 再就職した前日の時点で、基本手当給付日数が総給付日数の1/3以上、かつ45日以上残っていること
2. 再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと
3. 待期期間(7日間)後に再就職したこと
4. 3カ月間の給付制限がある人は、給付制限終了後の最初の1カ月間は、
ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
5. 再就職先で、雇用保険に加入すること
6. 過去3年間に再就職手当、早期再就職支援金(平成16年に廃止)、常用就職支度手当を受け取っていないこと
7. ハローワークへの求職の申込みの前に、再就職が内定していないこと
8. ハローワークで、再就職手当の支給を確認するときに、再就職先を退職していないこと
9. 退職した前の会社で、再び雇用されていないこと
と規定されており ③の項目がOUTだと思います。
仮に1年以上働いて何らかの都合で退職され 次回貰えるかは1~9までを満たしていればOKです。
就職が決まりました という報告は次回の認定日に言えばOKです。
失業中でも子供を保育園に通園させる方法。
早速ですが皆さんのお知恵を貸して下さい。
三月末で会社を退職しまして、現在失業保険をいただきながら求職活動中です。
それで、子供を保育園に預けていまして(約三年)、失業中は二か月通園継続出来るそうですが、その二か月もアッと言う間に過ぎてしまい現在三か月になります。役場の方からは、就労証明書の提出を求められました。
役場の方にも状況を説明しました。「一応決まりですから。」と言われとりあえず今月末まで待ってもらっていますが、残り一週間で就職出来そうにもありません。
役場からは、「もし、今月末でも就職をしていないのでしたら、その時点での状況でいいので状況証明書(現在も就職活動中です等と記載して。)を送付してください。」とのことでした。
①やはり退園しか方法はないのでしょうか?
②その場合は役場から何か強制退園通知等がくるのでしょうか?
子供のためにも早く就職したいのですが、現在の雇用情勢では二・三か月で再就職はなかなか困難です。田舎なので。
また、家が農家なので農業に就いたと言い、民生委員に証明してもらっても大丈夫なのですが、失業保険を頂いていますので嘘の報告は出来ません。まだ、自分が農業をやる気はないので。
予想以上に厳しい雇用を痛感いたしました。
私以外にもこのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
同じ心境の方の回答でもかまいませんので回答お願い致します。
では、どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
早速ですが皆さんのお知恵を貸して下さい。
三月末で会社を退職しまして、現在失業保険をいただきながら求職活動中です。
それで、子供を保育園に預けていまして(約三年)、失業中は二か月通園継続出来るそうですが、その二か月もアッと言う間に過ぎてしまい現在三か月になります。役場の方からは、就労証明書の提出を求められました。
役場の方にも状況を説明しました。「一応決まりですから。」と言われとりあえず今月末まで待ってもらっていますが、残り一週間で就職出来そうにもありません。
役場からは、「もし、今月末でも就職をしていないのでしたら、その時点での状況でいいので状況証明書(現在も就職活動中です等と記載して。)を送付してください。」とのことでした。
①やはり退園しか方法はないのでしょうか?
②その場合は役場から何か強制退園通知等がくるのでしょうか?
子供のためにも早く就職したいのですが、現在の雇用情勢では二・三か月で再就職はなかなか困難です。田舎なので。
また、家が農家なので農業に就いたと言い、民生委員に証明してもらっても大丈夫なのですが、失業保険を頂いていますので嘘の報告は出来ません。まだ、自分が農業をやる気はないので。
予想以上に厳しい雇用を痛感いたしました。
私以外にもこのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
同じ心境の方の回答でもかまいませんので回答お願い致します。
では、どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
地域にも寄りますが、保育園に入所待ちの子がいるところでは、決まりは決まりというのは仕方のないことですね。
しかも、倒産ではなく、退職で、失業保険をもらってるとなると、かなり難しいのでは??
私は自営なので、自分で証明書を発行してます。もちろん仕事はしてますが・・・。(結構調べられます・・税金とか・・)
保育園の制度は難しいですね・・・就職活動を子連れでやるのは厳しいし、イザ働けるようになった時保育園に空きがないとか・・・(私も、やむおえず友人の勤務証明を書いたことがありますが、1~2ヶ月中に別のところに就職してもらいました・・・)
次の働き口を決めてから、退職したらよかったですね・・・
就職できるまでは、職業「農業」と偽り、失業保険ももらわずに、保育園に通わせる・・というのが当面の打開策。
・・・で、一刻も早く、就職することです。
失業保険を頂きつつ、農業はイヤ・・・働いてないから時間はあるけど、子供は保育園に・・なんて、ちょっと・・・・・ずるい??
ちなみに、自治体にもよると思いますが、私立の場合は、強制とまでは行かないようですが、公立の場合は、即効権利がなくなるようですよ。
しかも、倒産ではなく、退職で、失業保険をもらってるとなると、かなり難しいのでは??
私は自営なので、自分で証明書を発行してます。もちろん仕事はしてますが・・・。(結構調べられます・・税金とか・・)
保育園の制度は難しいですね・・・就職活動を子連れでやるのは厳しいし、イザ働けるようになった時保育園に空きがないとか・・・(私も、やむおえず友人の勤務証明を書いたことがありますが、1~2ヶ月中に別のところに就職してもらいました・・・)
次の働き口を決めてから、退職したらよかったですね・・・
就職できるまでは、職業「農業」と偽り、失業保険ももらわずに、保育園に通わせる・・というのが当面の打開策。
・・・で、一刻も早く、就職することです。
失業保険を頂きつつ、農業はイヤ・・・働いてないから時間はあるけど、子供は保育園に・・なんて、ちょっと・・・・・ずるい??
ちなみに、自治体にもよると思いますが、私立の場合は、強制とまでは行かないようですが、公立の場合は、即効権利がなくなるようですよ。
現在、失業保険受給中です。9月に一回目の手当てを頂きました。
そして10月中旬に職業訓練の面接に行って参りました。合否の返事はまもなく届くと思われます。
受かった際には20日には訓練が始まります。
その場合、訓練開始の1日前の19日に職安へ行き、受かった報告と何か手続きに行かなければならないと聞きました。
更に、19日は二回目の失業保険の認定日になっております。
さてそこで気になる点なんですが。。。
通常であれば、二回目の手当て分が認定日の5日後位に、28日分ほど支給されると思うのですが、
訓練に通うとなった場合、そのお金は5日後には支給されないのでしょうか???
☆お分かりになる方がいらっしゃったらお教えください。
そして10月中旬に職業訓練の面接に行って参りました。合否の返事はまもなく届くと思われます。
受かった際には20日には訓練が始まります。
その場合、訓練開始の1日前の19日に職安へ行き、受かった報告と何か手続きに行かなければならないと聞きました。
更に、19日は二回目の失業保険の認定日になっております。
さてそこで気になる点なんですが。。。
通常であれば、二回目の手当て分が認定日の5日後位に、28日分ほど支給されると思うのですが、
訓練に通うとなった場合、そのお金は5日後には支給されないのでしょうか???
☆お分かりになる方がいらっしゃったらお教えください。
19日が認定日なら、ちゃんとその分は支給されますよ。
その後、訓練が始まったら1カ月単位での支給だったと思います。
訓練、頑張ってください!!
その後、訓練が始まったら1カ月単位での支給だったと思います。
訓練、頑張ってください!!
離職票について教えていただきたいです。
私は三年間 契約社員で働いていました。
契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。
この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。
それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。
それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。
そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。
もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。
私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。
なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。
もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。
このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?
私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。
これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
私は三年間 契約社員で働いていました。
契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。
この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。
それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。
それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。
そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。
もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。
私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。
なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。
もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。
このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?
私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。
これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
きちんと異議申し立てをしたのですから、どうかあきらめないでください。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
再就職手当について教えてください
昨年派遣期間満了で仕事からはなれ、
失業保険を受給し、ハローワークで仕事を探し
今年10/1から正社員(3ヶ月間は試用期間です)で就職しました。
現在再就職手当の申請中です。
ところが、実際に就職したところ
募集要項に記載されていることに嘘があり
また面接の際に質問し、もらった回答とも違い、
このままこの会社にいるべきか悩んでいます。
もし、この状態でハローワークで仕事を探し他の会社に就職した場合
再就職手当はどうなるのでしょうか?
もらえないのでしょうか?
どうしてもまとまったお金が欲しい事情があります。
☆募集要項:年間休日が嘘だった。
105日とあったのですが、実際は日曜・祝日だけ。
そう書かないとハローワークで受け付けてもらえないから・・・と
他の職種の面接者に話しているのを聞きました。
☆面接の際の話と違った。
募集要項に書かれた給料金額に幅があったので、確認したところ
金額を提示されましたが、実際に入って言われたのが3万円も少ない金額でした。
また、昇給・賞与に関する内容についても「なし」だったので面接時に確認したのですが
「新設の事務所なので、利益・実績を積んで、出せるように頑張ります」と
言われたので将来性に賭けようと思って入社を決めました。
ところが、上記の給料の話のときに再度質問したら
「本社もないんだからあるわけないでしょ」と言われました。
また、有給もないと知りました。
現在、このままいるか悩み中で、ハローワークで仕事検索をしたりもしていますが
なかなか仕事がありません。
でも、もし仕事があったとして、そちらに就職したい場合、再就職手当はどうなるのか
気になりました。110日分を残しており、また最初の1/3の日数を残しています。
どなたかわかるようでしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
昨年派遣期間満了で仕事からはなれ、
失業保険を受給し、ハローワークで仕事を探し
今年10/1から正社員(3ヶ月間は試用期間です)で就職しました。
現在再就職手当の申請中です。
ところが、実際に就職したところ
募集要項に記載されていることに嘘があり
また面接の際に質問し、もらった回答とも違い、
このままこの会社にいるべきか悩んでいます。
もし、この状態でハローワークで仕事を探し他の会社に就職した場合
再就職手当はどうなるのでしょうか?
もらえないのでしょうか?
どうしてもまとまったお金が欲しい事情があります。
☆募集要項:年間休日が嘘だった。
105日とあったのですが、実際は日曜・祝日だけ。
そう書かないとハローワークで受け付けてもらえないから・・・と
他の職種の面接者に話しているのを聞きました。
☆面接の際の話と違った。
募集要項に書かれた給料金額に幅があったので、確認したところ
金額を提示されましたが、実際に入って言われたのが3万円も少ない金額でした。
また、昇給・賞与に関する内容についても「なし」だったので面接時に確認したのですが
「新設の事務所なので、利益・実績を積んで、出せるように頑張ります」と
言われたので将来性に賭けようと思って入社を決めました。
ところが、上記の給料の話のときに再度質問したら
「本社もないんだからあるわけないでしょ」と言われました。
また、有給もないと知りました。
現在、このままいるか悩み中で、ハローワークで仕事検索をしたりもしていますが
なかなか仕事がありません。
でも、もし仕事があったとして、そちらに就職したい場合、再就職手当はどうなるのか
気になりました。110日分を残しており、また最初の1/3の日数を残しています。
どなたかわかるようでしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
現在の会社から退職して他社に就職後に受給する事は可能です。
ただ注意事項は当然あります。
1.当然現在申請中の再就職手当ては受給出来ません。現在の会社に再就職
した事に対する手当てになりますので退職したら申請を破棄した事になります。
2.退職すると失業給付残日数である110日が復活することになります。
その為には現在の会社を退職後に、ハロワで再離職の手続きを受ける必要が
あります。
当然残日数が1/3を切る前に次の会社を見つけて就職しなければなりません。
※110日の1/3ではなく、当初の1/3ですのでお間違えのないように。
2.再就職手当ては入社から2-3ヶ月程度経過しなければ受給されません。
ですので年内に貰えるか微妙なところです。(恐らく年明けになります)
一番悪いやり方でありますが、、、、どうしても現在申請している再就職手当てが
必要ならば今の会社であと2-3ヶ月我慢する事です。再就職手当てが振り込ま
れたら退職しましょう。
この場合返せとは言われません。その代わり失業給付残日数はゼロになります。
次の職場が見つからないリスクもありますので、失業給付110日と比べて検討
しましょう。(再就職手当ては一括払いですが1/3ほどに金額が落ちます)
長い目でみれば110日もらう方がお得ではあります。
また今後3年間はどこの会社に行っても再就職手当ては受給出来なくなります。
十分に生活・支出など考えた上で決めましょう。
ただ注意事項は当然あります。
1.当然現在申請中の再就職手当ては受給出来ません。現在の会社に再就職
した事に対する手当てになりますので退職したら申請を破棄した事になります。
2.退職すると失業給付残日数である110日が復活することになります。
その為には現在の会社を退職後に、ハロワで再離職の手続きを受ける必要が
あります。
当然残日数が1/3を切る前に次の会社を見つけて就職しなければなりません。
※110日の1/3ではなく、当初の1/3ですのでお間違えのないように。
2.再就職手当ては入社から2-3ヶ月程度経過しなければ受給されません。
ですので年内に貰えるか微妙なところです。(恐らく年明けになります)
一番悪いやり方でありますが、、、、どうしても現在申請している再就職手当てが
必要ならば今の会社であと2-3ヶ月我慢する事です。再就職手当てが振り込ま
れたら退職しましょう。
この場合返せとは言われません。その代わり失業給付残日数はゼロになります。
次の職場が見つからないリスクもありますので、失業給付110日と比べて検討
しましょう。(再就職手当ては一括払いですが1/3ほどに金額が落ちます)
長い目でみれば110日もらう方がお得ではあります。
また今後3年間はどこの会社に行っても再就職手当ては受給出来なくなります。
十分に生活・支出など考えた上で決めましょう。
関連する情報