1月末日で退職し今、簿記の資格を取得しようと学校へ通い勉強しております。
本日、失業保険の認定日だった為、ハローワークへ行き手続きをしに行きました。
勉強を優先しようと今の所は、働くつもりなかったのですがハローワークの担当の方曰く、『ブランクが空いてしまうと就職が難しくなりますよ』『勉強にもなるしどんな感じか面接してきたら?』との事でしたので面接の予約をしてきました。

表現が悪いですが、働かずに失業保険のお金で生活していこうというのを、阻止する為に就職のあっせんをして頂いた感じなのでしょうか?
私としては、失業保険のお金を頼りに生活しくつもりはなかったのですが
その様に捉えられてしまったのでしょうか・・・。

宜しくお願いいたします。
貴方は、少々勘違いしている。

失業手当は、いつでも働くことができ、就職活動も積極的に行っているが、残念ながら就職に至らない人の生活を保護するための制度。

貴方のように、就職する気のない人=就職活動をしない人=1カ月の間に1社も面接を受けない人には出ないものです。

ただ、ハローワークの担当者として、そのルールをそのまま当てはめて「貴方は、就職するつもりがないようなので、失業手当は支給されません」と言った場合、貴方の生活が守れないだろうから、そうと分っていても、何とか出るように、貴方のために頑張って指導しているのです。

勘違いしないでね。失業手当のことをもっと理解しよう。
雇用保険で前々職の離職票を出して失業保険をもらうと不正受給になりますか?
失業保険は最後の6ヶ月の給与の平均の何割かがもらえます。

たとえばA社に10年勤めて平均25万円の給料を得ていて、
退職後B社に2ヶ月勤務、15万円の給料をもらっていたとします。

この場合、A社の離職票だけを提出して失業保険をもらったほうが
多く支給されるはずですが、これって不正受給でしょうか?

あと、A社は会社都合で退職、B社は自己都合で退職の場合
A社の離職票だと即支給対象ですが、B社の離職票を出すと
3ヶ月の待機期間があります。
この場合もA社だけの離職票を出してはいけないのでしょうか?
私の場合と違うのかも知れませんが、最初訓練校に行こうと思い、助成金の手続きをしようと思ってハローワークに行ったのですが一応失業保険の方が適用になるか調べて見ますね。と言われみてもらったら、期間が足りないので無理です。みたいな事言われ、最終的にまた助成金の手続きに行った時には違う方に、失業保険出ますので、そちらが適用になります。と言われました。
ちなみに私の場合は最終的に働いてた期間が四ヶ月未満(社会保険に入らないといけないので期間終了って感じの退職になりました)その前が休み休みだったのですが半年未満で業績悪化で退職してます。
離職表を出したら会社都合退職ですぐ失業保険がでました。トピ主さんはA社とB社と会社都合と自主退職と退職理由が違うみたいなので多分ですが、10年勤務していたA社のみになるかと思います。B社は二ヶ月勤務だけのようですし、窓口で一度確認してみるか電話で問い合わせして見ればいかがでしょうか?
失業保険をもらうことになりましたが雇用保険の加入期間が・・・
皆さんならどうしますか?
失業保険をもらうことになりましたが、雇用保険加入期間が9年10ヶ月でした。
あと2ヶ月で10年になり、給付日数が増えるので、ここでもらうのは
もったいないのかなぁと考えてしまいます。
まだ離職票が届いてなく、正式な手続きをとってないので
やるなら今なのですが、短期の派遣でこの2ヶ月分を埋めて
加入期間を10年にして会社都合ですぐもらえるように
するのは難しいでしょうか?

また、皆さんなら同じようになった場合どうされますか?
よろしければご意見お聞かせください。

読んでいただきありがとうございました。
短期の派遣では雇用保険に入れません。長期の派遣でもそう都合よく行かないと思って下さい。

正社員ですぐ再就職して3か月の試用期間で解雇になる・・・・これが一番望みを叶えやすいです。

でも、解雇になる前提で再就職しても仕方ないですよね。

別に失業給付の手続きをする義務はないので、生活に困らないなら次回のためにとっておくのも自由です。失業給付をあてにした生活は、ただダラダラと再就職活動が長期化するだけの場合があるので、非常におすすめしません。
先月3/30に会社都合で退職し、書類が揃ったので失業保険給付の手続きに行きたいです。
GWが近いため、失業認定日が前倒しにならないか心配です。
前倒しになった場合、給付期間もその分少なくなると聞きました。
ハローワークによっては受給手続きが4週間、または3週間とマチマチです。
ハローワークのGW期間はいつからいつまででしょうか?

私の場合、4月のいつに行けば失業認定日がGW後になりますでしょうか?
4月16日(月)から3週間後の5月7日が確実でしょうか?

教えて下さい。宜しくお願いします。
直接ハローワークに問い合わせましょう。
GW期間はカレンダー通りです。
書類に、管轄のハローワークの電話番号が
書かれてありますよ。

※給付期間=ハローワークに給付を申請できる期間
で、失業してから一年間位だったと思います。失業認定日が
一週間遅くなっても大差ありません。

失業認定日が早い方が、失業給付受給(お金をもらえる)
日が早くなるので、早く行った方が得ですよ。
精神障害者です、就職活動について不安です。
30代中頃男です。パニック、欝とか不安とかでしんどくなるときがあります。
去年1年契約で障害とわかってもらった上でバイトでフルタイムで働けてたので正社員で頑張ってみたいと思ってますが、なかなかやれそうな?ものがなく困ってます。
妻が正社員で働いて生活は何とかなってます。今年は失業保険をもらいながら体力落とさないために週3日のバイトをしています。ハローワークの人と相談して一般事務で正社員の登用ありを狙うことになりましたが、焦りが大きくなってしまい、しんどくなってます。紹介してもらったバイトも(2ヶ月目)私に合ってないような感じで複雑な気持ちです。
なんでも仕事はしんどいと思いますが先が見えなくなってるのと焦りで・・・こういう時ってどうしたらいいでしょうか?今の時間あるときに資格でもと思いますが、HPやってみようと聞いたら年齢的なものと仕事時間が長いよ?(残業が多いらしい)っていわれ迷ってます。
今の時代一生の仕事って思わなくてもいいと思いますし、障害もってるしと割り切りたいですが、やっぱり安定した仕事が見つかればと思ってしまいます。割り切って体の為に長くできるバイト、パートで家計を助けようと覚悟決めたらええかもですが、バイトは首いつでもきられるよ?と妻にいわれ・・。
色々書きましたが何かアドバイスをもらえると助かります。よろしくお願いします。
俺もジュースの飲みすぎで、よく腹を下すから正社員は無理なんだよね。だから自営業を始めた。君もどうだい?フリーダムこそハーレムだぜ?
ハローワーク初心者です。失業保険は、毎月2回「求人閲覧」
の判をもらえば需給する事ができるのですか?
職業訓練なんかも受けないとダメなんでしょうか??
え!? 
そうなんですか。
東京は、受付から認定日の間に最低1回、
次回からは、認定人と認定日の間に最低1回、
求人票の中の企業を受けないと駄目でしたよ。
ハローワークに行って最初に、
求人のエントリー登録の申し込みさせられますよ。
それで、登録時に仕事についての希望を書かされ(マークシート)、
その条件に有った企業があって求人票閲覧に来ていないと、
「ご希望の求人があるようですのでハローワークにお越しください」と、
自宅に電話が入ります。キャンセルできるのは認定日と認定日に間に1回だけでした。
関連する情報

一覧

ホーム